直火・電子レンジにも対応するガラスのうつわです。
直接お届け下さった耐熱ガラスのうつわ ご紹介します。
蓋物 大・小
大 径70ミリ 高さ65ミリ 蓋をした高さ105ミリ(つまみ含む) 7020円
小 径45ミリ 高さ57ミリ 蓋をした高さ90ミリ(つまみ含む) 5400円


ショットグラス 約50cc 熱いお茶、お酒を注いでも割れません。

ポット二種類 約200cc強 茶こしの金具もお手製です(茶こしは取り外しが出来ます) 17280円
おちょこ 口径85xh55ミリ 5400円






ピッチャー ボディの径 約70ミリ 口から持ち手まで120ミリ 高さ80ミリ 約200cc 10800円
ミルクを入れてレンジで温める事も出来ます
ホットワインも出来ちゃいます!!




おちょこ 口径85xh55ミリ 5400円
お酒、お茶・前菜、デザート etc


徳利 ボディの径 70ミリ 高さ130ミリ 約220cc 8640円
燗酒も出来ます。


左 ショットグラス二種 口径50x高さ78ミリ 約50cc 5400円



ガラスの厚さ、重さに改良を加えたことで普段使いにもより対応出来るようになりました。
(今までは、強度は変わりませんが、軽すぎてちょっぴり不安になることもありました)
カップ&ソーサー 6480円
持ち手の部分を太めに指もしっかり入るようなデザインのカップ
カップ 口径70x高さ75ミリ 約180cc
ソーサー 径140ミリ カップをのせた全体の高さ80ミリ


マグカップ 口径75 x 95ミリ 約300cc たっぷりと入ります。 5400円



ポット 口から持ち手まで 195ミリ 高さ 蓋のつまみまで130ミリ
約600cc 19440円




@今月のお休み 8月21日(火)・28日(火) 毎週火曜日が定休日です
@臨時休業のお知らせ 9月7日(金)は臨時休業致します

表面の縁部分、底面は焼き締めになって、温かさを感じます。
たっぷりとしたサイズのスープカップ クラムチャウダーやコーンスープを飲みたいな
口径145xh70㎜ 3780円

急須も小さくお揃い感がでています。
急須は薪窯の灰が被っているのも風合いがあります。 約180cc 8640円
studio fujinoさんの楕円皿に(黒文字の材)


13日(水)から年内は常設展示になります。
新たに棚に並んだ茶器のご紹介です。檜材を使っています。
左 no252 平茶器 銀 口径57xh35ミリ 18360円
右 no257 筒茶器 銀 口径40xh60ミリ 16200円

ボディの径50x高さ45ミリ 金箔を貼った上に赤い漆、内側は黒漆
愛らしい形と赤い漆から透ける金色に思わず頬が緩みます。
写真では深い赤をお伝え出来ないのが残念です。 16200円



金箔の上に漆を塗っています。
内側は黒漆です。 16200円

格別なごちそうになりそゔてす。
小林慎二漆展は23日月曜日17:00まで
長谷川奈津陶展 桃居にて 小林慎二さんの茶器もご覧頂けます
窓辺の一輪挿しし秋の実が似合っています。



こちらの写真は店頭でご紹介しています。


井内素さんの赤い丸湯のみ、大塚友野さんの乾漆茶匙

工房くさなぎさんの白漆小皿

今週は9日から個展が始まりますので、常設の作品達はしばらくしまっております。

紅茶、中国茶、ハーブティー、お酒 温かな しあわせ~ を感じます。



水ですすいで茶葉をきれいに捨てるのも思っていた以上に簡単でした。
ワイヤーは取り外しが容易ですので、酒器としてお使いの場合には外して下さい。

約300cc入ります。セットにしたティーカップ 3杯分でした。 14040円
ショットグラスにも同じお茶を注いでみます。


口径約45ミリ 高さ約75ミリ 4320円
今度はホットワイン用のグラスも欲しくなって来ました。
明日12日(月)は祭日のため、13日(火)は定休日のためにお休みを頂きます。
神宮前 shizenは明日12日は営業しております。