昨夜、松平彩子さんから器が届きました(冷たい雨の中をお持ち下さいました)
白リム7寸皿
リムの部分は全て手彫で模様をつけてあります。
径230x高さ20ミリ リムの幅 約22ミリ 4320円
水にしばらく浸してからご使用ください。




枇杷色のピッチャー&ドリッパーも届いています。
ご来店の上ご覧になって下さい。
次回は、醤油入れ、くみだし、マグカップなどが届く予定です。
4月14日(日)は臨時休業致します。

松平彩子さんから新作が届きました。
磁土と陶土を混ぜて轆轤成形後にひとつずつ手彫りで削って模様をつけるやり方で独特な作品を作られています
左利きの松平さんは模様を彫る時に全体に流れるように、正面を決めずに模様を彫る事を意識されているそうです。
以前お願いしていた茶器です
茶器 ポットと湯呑み
工房くさなぎさんの菊型茶托(小)がぴったり合いました。
お茶の色が映える白 口径80xh53ミリ 2700円
菊型茶托 3240円




約170cc 8640円





フルーツケーキのお皿 二井内覚 長石釉豆皿 径95ミリ 1296円

酒器 片口とぐいのみ
片口は180cc強入ります 8640円
井内素さんの角プレート・やのさちこさんの漆豆皿・長井均さんのお箸と





ぐいのみ ゆっくりひらく蕾のよう
口径45ミリ 高さ40ミリetc 4320円




立冬なのに温かい一日です
高橋亜紀子さんの手捻り掛花入れ 三角形で壁に背中がぴったりとついて納まりも良いです
背中側に釘の頭サイズの穴をあけてあります。
長さ400ミリ 15120円


170x170ミリ 8640円


秋田大仙市のサクランボ ひんやり冷たくしてデザートにしました。
霹-豆鉢は白と黒を吹いて下さいましたが、白のみ在庫がございます。
豆鉢 約口径90xh43ミリ 3240円(五十嵐智一)
ガラスと金属も涼しげです
銅+錫 豆皿 各1404円(南沢奈津子)

箸置き 松平彩子作 一点ずつ面を削って形を作り出しているのでお箸など 納まりが良いです
全部で6色あります。 各1188円
デザートフォークとスプーン 奥澤華作 素材は洋白です
口当たりのとても良いカトラリーです。 各3240円


松平彩子さんのうつわは轆轤で成形後、まだ乾いて硬くならないうちにリムの部分や全体を彫って表情を出しています。
使い勝手が良く、お料理が映えるお皿です。
半磁器のため、お料理の色が染み込むことがほとんどありません。
(盛りつける時に毎回さっと水で濡らしてからお使いください)
リム皿L・オーバル皿Lの枇杷茶と、六寸リム皿 白・カップ&ソーサー枇杷茶・お醤油差しが届きました。
・カップ&ソーサー (お皿は5寸) 5400円
・6寸リム皿 白 径185xh20ミリ 3996円
・リム皿 L 枇杷茶色 230xh15ミリ 4644円


丸皿と楕円皿 どちらも枇杷茶色なのですが、微妙に色が違うのも楽しまれて下さい。

・オーバル皿 L 枇杷茶 270x190xh20ミリ 5508円





明日から15日まではこちらも含め、常設展示のうつわはご覧頂けません。
山田隆太郎展終了後の16日(水)から店頭にお出ししています。
今月の臨時休業のお知らせ
毎週火曜日の定休日に加え、30日(水)を臨時休業致します。
窯のサイズもあり普段あまり大きな作品を作られませんが、艶のあるベージユに濃淡を付けた釉が解け合って
飾ってもお料理を盛りつけても楽しめるお皿が出来上がりました。
一点物です 径280x高さ35ミリ 20520円




蓋までのたかさ約100ミリ 4320円


蓋をする部分の内側は金彩です。

お正月ようのお花に少し枝ものも少し足しました。
ドアを閉めていると蝋梅の香りに酔ってしまいそうです。






10日(水)~15日(月)は常設展示です。


磁器土の割合が多めの半磁土を使っています。
蓋だけみれば もう松平さんの仕事 とわかります。
左から 60cc 4320円 60cc 4104円 100cc 4320円(蓋までの高さ95ミリ)


金彩が口元にしてあるのは、お醤油の色が染み込んで汚れたように見えないようにという
細かな気配りからです。




11日まで常設展示になります。
13日(水)~18日(月) 村上躍展
20日(水)~25日(月) 大中和典展
大阪でうつわの制作をされている松平彩子さん 一輪挿しを二種類頂いて来ました。
お皿、カップ、箸置きなど全て細かく彫った模様が特徴ですが、こちらの一輪挿しは成形後に削り出した面と線のラインが
すっきりとしている一点物です。(磁器土の割合が多い、半磁器です)
丸いタイプの一輪挿し ボディの径 約65ミリ 高さ80ミリ 8640円







こちらは先月伺った村木雄児さんの工房で選んだ小さなピッチャーです。
やはりセンニチソウを入れてみました。
ミルクやお醤油、オリープオイル入れにも良さそうです。
ボディの径70ミリ 高さ75ミリ 3240円


左からそれぞれ 色の名前です。
桔梗色・枇杷茶・紅梅色・白・群青・薄柳






パスタもハンバーグも目玉焼きにサラダを添えたり・・・





奥の白い鉢 平厚志さんの絵鉢 ひとつずつ描かれている模様が違います。
お皿に添えたフォーク、スプーン、ナイフはステンレス製です。
箸置き 径40ミリ 厚み12ミリ 1188円
カトラリーレスト 115x15x厚み10ミリ 1296円
リム皿L 白 径230xh23ミリ 4320円(マットな質感で温かみがあります)
リム皿L 枇杷茶 径230xh23ミリ 4644円(白に比べ艶感があります)
永島義教
ナイフ 全体の長さ 225ミリ 4860円
フォーク 全体の長さ 210ミリ 4644円
スプーン 全体の長さ 210ミリ 4644円
平厚志 絵鉢 口径145xh60ミリ 3780円
来週のお休み
28(月)・29(火) 出張のために連休を致します。
光を感じるうつわに魅かれた日でもありました。





松平彩子 箸置き 40xh10ミリ 1188円
お知らせ
・今週日曜日 20日は神宮花火大会が行われる場合 18時に閉店させて頂きます。
・22日(火曜日)はツギの市 (フリーマーケット)をshizenの1階で開催します。
10:00から18:00まで 手提げ袋ご持参下さい。
・28(月) 29日(火)は連休致します。

彩りが楽しい丸い箸置きは面を彫ってあります。 松平彩子さんの仕事です。

緑がかった柔らかな印象の鉢です。 口径220ミリ 深さ90ミリ 9720円


口径150ミリ 深さ48ミリ 4104円


