頂きものの桜餅と小皿
和菓子に程良いサイズの小皿たち ほんの一部をご案内致します。
no43 朝鮮唐津角皿 95x95xh20ミリ 2700円




一部ご案内致します。
左)no169 右)no168 青と茶の組み合わせ
エンゼルは馬の上で何を投げて遊んでいるのでしょう?
お目目ぱっちりの愛くるしいフクロウ
径95x高さ18ミリ 各4860円

色絵小鉢 三点
左からno181・no176・no177
径75x高さ25ミリ 各5184円

側面にもぐるっと模様が描いてあります。どっちを見ても愉しさ広がるうつわです。
トマトのジュレ、プチケーキ、カットしたライム、梅干しだって。


ご近所はなんとなくみんなソワソワ。
本日はshizen、楓は定休日になります。


今朝のshizen ベンチに並んだ小皿は杉本太郎さん作。色の組合せ楽しい小皿。
こちらも合わせてご覧下さい。http://shizenshop.exblog.jp/
t.shizen カフェ3階テラス席は花火見えますが残念ながら本日は満席だそうです。
夜風が心地よいテラス席 愛犬とご一緒にご来店下さい。ご予約は03-3746-1338です。

タモ材に白い漆で仕上げた木皿は刷毛目がアクセントになっています。
刷毛目があることで永く使った時のキズも目立たないのが有り難いです。
白漆といっても、漆の色が茶色に近いので、白い顔料を混ぜても真っ白にはなりません。
グレイッシュな仕上がりが、のせるものを引き立てます。
真上から



オードブル皿のように使ってみました。




おはぎや柏餅も もちろん!!

フラットに仕上げていないので、うつわの納まりも食べ物をのせた時の納まりも良いのは
工房くさなぎさんのこだわりです。