次の常設展示は2月13日(水)~3月10日(日)です。
一部ですが常設の器をご紹介致します。
焼締の酒器 徳利の大小やサイズ違いのぐい呑 届きました。
上野剛児さんは香川県で仕事をされています。
次の窯のために、今は薪や土の準備をされているそうです。
とっくり 6480円から
ぐい呑 2160円から

八木橋昇さんの定番の玉縁皿に30㎝のお皿が加わりました。
黒釉の玉縁皿は出来上がりの次第のご案内になります。
今回は粉ひき皿が一枚だけになります。10044円
手前の「五角杯」は松岡ようじさんの吹きガラスです。
高台の丸さが魅力的です。4104円

上と同じ八木橋昇さんの玉縁皿 9寸と7寸です
8寸も店頭にございます。
粉引・黒釉 9寸玉縁皿 8424円
8寸玉縁皿 5724円
7寸玉縁皿 4320円
奥澤華
洋白デザートスプーン 3456円
洋白デザートフォーク 3456円
アキノヨーコ
ICY小鉢 4860円


村井大介さんの磁化粧鉢 5400円
奥 ナチュラルエッジボウル ニレの木 (臼田健二) 27000円

小椀 二種 桜とほうの木 (河内伯秋) 各3240円

増渕篤宥さんの馬上杯(5400円)とフラットなお皿
手前の板皿 195x150ミリ 5400円 山田隆太郎
奥のフラットな皿 銅に錫引き 200x120ミリ 7560円 南沢奈津子

長井均さんの赤い椀たち
左から
4寸椀 12960円
花びら椀 12960円
4,5寸椀 19440円
合鹿椀 19440円

定番の7寸と8寸皿です。


粉引も黒釉のお皿も釉の流れや厚みが模様になって1枚ずつ景色が違います。
粉引はお料理の色等が染み込まないように処理をされてあるので
使い初めの処理は必要ありません。


お皿の裏面も高台部分を除いて釉薬が掛けられています。

フラットな面積が広いので豆皿や豆鉢を組み合わせて楽しむ事も出来ます。


8寸 径240xh22ミリ 5724 円
来年1月以降届くお皿は価格が少し変わります。
7寸 4320円
8寸 5940円 に値上がりになります。(原料が大幅に値上がりしたため致し方なくの値上げです。
どうぞご理解下さいます様お願い致します)
定番の7寸と8寸皿です。


粉引も黒釉のお皿も釉の流れや厚みが模様になって1枚ずつ景色が違います。
粉引はお料理の色等が染み込まないように処理をされてあるので
使い初めの処理は必要ありません。


お皿の裏面も高台部分を除いて釉薬が掛けられています。

フラットな面積が広いので豆皿や豆鉢を組み合わせて楽しむ事も出来ます。


8寸 径240xh22ミリ 5724 円
来年1月以降届くお皿は価格が少し変わります。
7寸 4320円
8寸 5940円 に値上がりになります。(原料が大幅に値上がりしたため致し方なくの値上げです。
どうぞご理解下さいます様お願い致します)
滋賀県信楽で制作をされている八木橋昇さんのうつわが届きました。
たわみ小鉢 二種類
数種類あると便利な小鉢、八木橋さんのたわみ小鉢は楕円形をしているので盛りつけがしやすいです
口径145x135 高さ45ミリ

左 粉引きたわみ小鉢 2592円 右 黒呉須化粧たわみ小鉢 2700円






径250ミリ 高さ約23ミリ 6724円


黒釉玉縁8寸皿

粉引き玉縁8寸皿


HP 展覧会のご案内に9月個展DMをアップ致しました。
ぜひご覧になって下さい
ご紹介します

お箸やスプーン置きに、薬味用のまめ豆皿にも使えるお箸置きです。
下から
黒釉おはじき 648円・ 黄ビードロおはじき756円・ 黒呉須おはじき756円
の三種類です
サイズ 径50ミリ 厚さ10ミリ
安定もよいお箸置きです。


額縁がついているようで盛りつけを遊べる楽しいお皿です。径190x高さ15ミリ 4104円
黒呉須化粧しのぎ段マグ 程良い量を注いで180cc 3456円

ガラスと合わせると涼しげ
下の左 黒呉須化粧たわみ小鉢 内側が艶のある粉引きの白なので盛りつけるお料理の色を気にしないで使えます。


黒呉須化粧たわみ小鉢 口径150x135x高さ50ミリ 2700円


黒呉須フリル皿と合わせてデザートやスープように

煮物やサラダボウルにはもちろんですが、ラーメンどんぶりのような汁物の丼鉢としてもお使いになってみて下さい。
(高台はありませんので持って食べるのには使いにくいかもしれません)



上の楕円鉢と同じサイズの黒呉須楕円ボウル7寸 5400円



つい使い勝手の良さに手が伸びてしまいます。
白化粧の器は色の染み込みを気にする事なく使えるのも有り難いです。
6月11日までの常設展示でご覧頂けます
追加でうつわが届きましたのでご案内致します。
定番の粉引き玉縁7寸皿、8寸皿と重ねて。


蕎猪口、お酒やお茶に、デザートカップとしても
大 2808円 口径85xh62ミリ
小 2376円 口径80xh52ミリ


一点物の赤つち碗 口径105xh85ミリ 5400円
抹茶碗としても、たっぷりのミルクコーヒーにも
高台があるので大きくても安心して持てます。



黄化粧飯茶碗と重ねてみました

左 飯茶碗 口径120xh60ミリ 3456円
右 小どんぶり 口径150xh70ミリ 4104円




最終日の19日は17:00で修了致します。
華奢な身体をしていらっしゃる八木橋さんですが、足で踏んで土づくりをし、成形は蹴ろくろを使われています。
仕事の基本は身体を動かす事、身体を動かさないと形は生まれて来ないとお話をして下さいました
灯油窯を使って焼いています。
三種類のサイズがある角皿の一番大きなお皿を使ってみます。
黄化粧角皿 7寸X6寸 6480円
春キャベツを付け合わせにコロッケをのせたいのですが、
まず、ご近所の桜餅を。
お茶は白飴掛け分面取りポットとお湯のみです
丸いポット 450cc 12960円
丸いカップミニ 3024円
菓子切り 岡部量吉 2160円


内側はくりぬいてあるので重そうに見えて軽く安心。
330x265xh40ミリ 19440円
パンケーキを焼いておやつに
鯛の塩焼きを丸ごと盛りつけたり
楕円形はテーブルの真ん中に置いてもあまり場所を取らないのも嬉しい形です。

釉薬の濃い部分が水色になっているのがまたまた良い雰囲気です
奥 黒呉須化粧面取り丸ポット 約480cc 11340円
左 黒呉須化粧面取り丸カップ 2916円
右 黒呉須化粧しのぎ段マグ 3456円

白飴掛分けしのぎ楕円ボウル
190x175,5x80ミリ 4752円
オーバル鉢でおつゆたっぷりのうどんもいいですね。

前回なかった大のサイズもお仲間になりました。
耐熱ポットには小サイズがぴったりです。
壁に掛けておくと、何だか楽しくて眼がつい壁に行ってしまいます。
小の径 約125ミリ 3780円
大の径 約190ミリ 4536円(濃い色のものは旅立ちました)

明日追加のうつわが少しだけ届きます。
耐熱のポットに合わせてstudio fujinoさんに鍋敷きを届けて頂きました。
陶器と木を組み合わせると温かさが広がるような気がします。
耐熱ポット 約500cc 9720円
鍋敷き オイル仕上げ 3675円
ひとまわり大きな鍋敷きも届きました。


手前は粉引き鎬蕎猪口 フリーカップでもお使い下さい no89 高さ60ミリ 2592円


安定のいい徳利 なだらかな肩 少し粗めの土を使っています。
左 200cc 5400円
さかいあつしさんの八角盆と

花が咲いたような豆鉢です
上から
no120 輪花小付け 1836円
no119 粉引き波皿 2700円
no6 黄化粧フリル皿 4104円




- 春想ううつわ -
会期:2018年2月14日(水) ~ 19日(月)
時間:12:00 ~19:00(最終日は17:00まで)
在廊日:14日(水)・15日(木)
profile
栃木市生まれ
多摩美術大学絵画科卒業
栃木県小砂にて修業
滋賀県信楽にて修業
信楽にて築窯
現在に至る
まだ寒い毎日ですが、蕾をつけた樹々をみているとゆっくり春が近づいて来ている事を感じます。
黄化粧や、白い飴釉のうつわは、春を想い描きながら制作して下さいました。
定番でご案内している人気のお皿も追加して下さいました。
作品のご案内です。(サイズや容量は目安として下さい)
左から
5 黄化粧 波皿 1 ¥2916
1 黒呉須 波皿 ¥2916
119 粉引き 波皿 ¥2916 径145xh15ミリ

左から
2 黒呉須 フリル皿 ¥4104
6 黄化粧 フリル皿 ¥4104
190xH20mm

左から
3 黒呉須 リム深皿小 ¥3240
7 黄化粧 リム深皿小 ¥3240 径170xh25ミリ

左から お箸置き
111 黒釉 おはじき ¥648
8 黄ビードロ おはじき ¥756
4 黒呉須 おはじき ¥756

9 黄化粧 帽子ポット 約 500cc ¥12960


10 黄化粧 種ポット 約500cc ¥12960

11 黄化粧 種ポット小 約350cc ¥11880

12 黄化粧 ジャグ 約520cc ¥8100
13 黄化粧 丸カップミニ ¥2484

左から
14 黄化粧 マグカップ ¥3780
15 黄化粧 筒マグ大 ¥4320

16 黄化粧 角皿150x120ミリ ¥3456
17 黄化粧 角皿180x150ミリ ¥4860
18 黄化粧 角皿210x180ミリ ¥6480


左から
20 黄化粧 徳利小 約 200cc ¥5400
21 黄化粧 ぐいのみ ¥3780
19 黄化粧 徳利 360cc ¥6480

右から
お玉やしゃもじ、菜箸 キッチンで使うものを入れるカトラリースタンドです。
底には穴が開けてあるのでお手入れもしやすくてあり難いです。
22 黄化粧 カトラリースタンド大 径115xh165ミリ ¥7560
23 黄化粧 カトラリースタンド小 径105xh120ミリ ¥5940
49 黒呉須 カトラリースタンド大 ¥7560
50 黒呉須 カトラリースタンド小 ¥5940


左から
24 黄化粧 リム深皿 235x25mm ¥6480
45 黒呉須 リム深皿 ¥ 6156

25 黄化粧 荒土飯碗 ¥ 3456

26 粉引き 荒土飯碗 ¥2916

27 黄化粧 6・5寸片口ボウル ¥7560

28 黄化粧 6寸盆皿 ¥3672

54 黒呉須 6寸盆皿 ¥3456

29 黄化粧 玉縁6寸鉢 180xH55mm ¥3564


左から
30 黄化粧 片口豆皿 ¥1296
90 灰ビードロ 片口豆皿 ¥1620
57 黒呉須 片口豆皿 ¥1296 径80ミリ

31 黄化粧 リム盛鉢7寸 ¥5724

32 黄化粧 6寸平鉢 ¥4104 180xh50ミリ

56 黒呉須 6寸平鉢 ¥3996 径180xh50ミリ

81 古粉引三島 5寸平ボウル ¥3240
33 黄化粧 5寸平ボウル ¥3240
69 黒呉須化粧 5寸平ボウル ¥3132 径150xh60ミリ


34 黄化粧 スープ平マグ ¥3780
108 黒釉 スープ平マグ ¥3240 口径125xh50ミリ


左から
51 黒呉須 クリーマー 50cc ¥2700
35 黄化粧 クリーマー 50cc ¥2700

36 黄化粧掛分 玉縁7寸鉢 ¥4860

37 白飴掛分面取 丸ポット約 450cc ¥12960

食卓にそのまま置いても楽しいすり鉢です。
38 黄化粧掛分 帯すり鉢5寸 ¥4104
114 黒釉 帯すり鉢5寸 ¥3456


39 黄化粧掛分 帯すり鉢7寸 ¥8424


40 黒呉須 帯すり鉢4寸 ¥3564
113 黒釉 帯すり鉢4寸 ¥3024

41 黒呉須 帯すり鉢6寸 ¥5940

42 黒呉須 帯すり鉢8寸 h95mm ¥9720

43 黒呉須 長ポット約 450cc ¥10584

44 黒呉須 ジャグ 約520cc ¥8100

46 黒呉須 9寸平皿 ¥8964

47 黒呉須 楕円ボウル6寸深鉢 ¥4320

48 黒呉須 楕円ボウル7寸 ¥5400

52 黒呉須 ドリッパー5穴 ¥5400
53 黒呉須 ドリッパー7穴 ¥5400


55 黒呉須 6寸浅鉢 H40mm ¥3456

58 黒呉須 角皿12x9cm ¥3240

59 黒呉須 スプーン箸置き ¥648
123 赤つち スプーン箸置き ¥756

60 黒呉須化粧 種ポット 約500cc ¥10800

61 黒呉須化粧 猪口 ¥2052

62 黒呉須化粧 段マグ ¥3240

63 黒呉須化粧 筒マグ大 ¥3996

65 黒呉須化粧 スープ平碗 ¥3240 口径140xh50ミリ


66 黒呉須化粧 たわみ小鉢 ¥2700 145xh45ミリ

67 黒呉須化粧 リム盛鉢7寸 ¥5400 深さ70ミリ

68 黒呉須化粧 注器 約 200cc ¥4860

70 黒呉須化粧 4寸深鉢 H55mm ¥2916

71 黒呉須化粧 輪花小付け ¥1944 口径85xh35ミリ
120 粉引き 輪花小付け ¥1836

72 黒呉須化粧面取 丸ポット 約 480cc ¥11340
73 黒呉須化粧面取 丸カップ ¥2916

74 黒呉須化粧面取 スープ丸マグ ¥3888 口径130xh45ミリ

142 白飴掛分面取 スープ丸マグ ¥4320

75 黒呉須化粧しのぎ 段マグ ¥3456
141 白飴掛分面取 段マグ ¥3780

左から
76 黒呉須ビードロ 化粧ぐいのみ ¥4860
78 古粉引き ぐいのみ ¥3240
77 古粉引き 徳利 約340cc ¥5400

79 古粉引三島 長ポット 約 450cc ¥11340

80 古粉引三島 そば猪口 ¥2592

82 古粉引三島 リム鉢6寸 H45mm ¥3780


右から
83 古粉引三島 リム皿7寸 ¥4536
84 古粉引三島 リム皿8寸 ¥6480


85 灰釉 花枚皿 ¥1944

左から
143 白飴掛分面取 飯碗深 ¥3780
86 灰釉面取り 飯碗深 ¥3456

87 白化粧 9寸平皿 ¥8640

右から
88 白化粧しのぎ 丸ポット 約 450cc ¥11340
89 白化粧しのぎ そば猪口 ¥2592

91 灰ビードロ 朝顔小鉢 ¥3240 145xh40ミリ

92 ビードロ リム鉢5寸 ¥3780 高さ45ミリ
93 ビードロ リム鉢6寸 ¥4860 高さ50ミリ
94 ビードロ リム鉢7寸 ¥5940 高さ60ミリ


95 黒飴釉 長ポット小 約250cc ¥11880

96 黒飴釉 楕円ボウル6寸深鉢 ¥4860

97 黒飴釉 注器 約200cc ¥5400

98 黒釉 冷酒器 約200cc ¥4860

99 黒釉 玉縁5寸鉢 H45mm ¥2484
100 黒釉 玉縁6寸鉢 H50mm ¥3024
101 黒釉 玉縁7寸鉢 ¥4104
102 黒釉 玉縁8寸浅鉢 ¥5400


左から
103 黒釉 楕円ボウル6寸 ¥3672
104 黒釉 楕円ボウル7寸 ¥4860

105 黒釉 楕円台皿 330x265xH40mm ¥19440


106 黒釉 玉縁7寸皿 ¥4104
107 黒釉 玉縁8寸皿 ¥5724


109 黒釉 スープ深碗 ¥3132 口径140xh65ミリ

110 黒釉 マグ ¥2916

112 白飴掛分面取 丸カップミニ ¥3024

116 黒釉 4寸深鉢 ¥2700

117 粉引き 玉縁7寸皿 ¥4104
118 粉引き 玉縁8寸皿 ¥5724

121 赤つち 丸ポット小 約350cc ¥16200
122 赤つち フリーカップ小 H50mm ¥2376

125 黄化粧 荒土鶴首花器 ¥8640
126 黄化粧 荒土一輪差し ¥9720

左から
129 黄化粧 荒土花入れ 100x105mm ¥6480
127 黄化粧 荒土花入れ H135mm ¥10800

左から
136 古粉引き面取り 一輪差し ¥4860
133 黒呉須化粧 一輪差し ¥3240

左から
131 黒呉須 一輪差し ¥9720
130 黒呉須 鶴首 H165mm ¥8640
137 白化粧しのぎ 花入れ H155mm ¥12960

耐熱です 直火に掛けられます
138 青 サーバーポット約 500cc ¥9720
140 白 サーバーポット 約500cc ¥9504


144 白飴掛分面取 楕円ボウル6寸深鉢 ¥4752 190xh80ミリ

全体です









気温も少しあがるそうです。
どうぞお出かけ下さい。

新作のうつわは春の訪れを待つ気持ちで作って下さいました。
定番のうつわと合わせてご覧になって下さい。 八木橋さんは14日、15日に在廊されます。
会期:2/14(水)~19(月)
時間:12:00~19:00(19日は17:00まで)
お休みのお知らせ(営業日カレンダーもご参照下さい)
@2/12(月)個展の入っていない祝祭日はお休みです
@2/27(火)~3/6(火)は外装工事の為にお休み致します。
ご迷惑をおかけ致しますがどうぞ宜しくお願い致します。
3/7(水)~12(月) 「坪井俊憲展」から営業を致します。
