常設ではご飯茶碗やお湯飲みなど定番のうつわをご覧頂いていますが、個展ならではの大皿や鉢類、酒器、花器が所狭しと並びました。ひとつひとつが釉調も重さも形も違うひとつだけのうつわです。重ねてありますが、どうぞ広げてお選び下さい。
見事に大きな炭化の丸皿です 径が42センチあります。 使い込んだら増々魅力度があがります。

うどんの時間
ひび手中丼 7560円
長井均さんのお箸、富山孝一さんのトレイと




スープの時間
ひび粉引深取鉢 5400円 縁のこげたような表情が美味しそうです
永島義教さんのスープスプーンと


ひび手中鉢 7560円
永島義教さんのディナースプーンと


メインのお料理用プレートとご飯茶碗(こちらの色のお茶碗は一点のみです)とお湯のみ
ひび手七寸平皿 6480円
ごはん茶碗 4320円
黄なりゆのみ 3240円


盛りつけたいお料理が浮かんで来るうつわたちです。
お魚用の角皿も並んでいます。

レンゲ 練り込み 長田佳子作
チタン釉7寸皿 村井大介
鉄釉白泥彩平鉢 山本哲也(右)
有田で制作されている二井内覚(ニイナイサトル)さんのうつわのご案内です
鉄白7寸皿 220xh30ミリ 5184円



口径約145xh80ミリ 各3996円


手前のふたつ
青マット釉どら鉢 大 濃い色と薄い色
径160xh50ミリ3780円


手前右 青マット釉マグカップ 口径80xh80ミリ 2160円
手前左 鉄白筒カップ 口径75xh75ミリ 1944円
奥 鉄マット釉マグカップ 口径80xh80ミリ 2160円


青マット釉

鉄マット釉



右手前 青マット釉(薄色)の大小を重ねました。
小のドラ鉢 口径135xh55ミリ 3240円


鉄白飯碗 口径120xh50ミリ 2700円



黒や白い器との相性が良くて、マットな質感と温かみのある二井内覚さんのうつわです。
どうぞ手に取ってご覧になってください。
週末は三連休ですね。
来週の楓は8日(月)と9日(火)をお休み致します。
秋の色、秋の味が似合ううつわが沢山並んでいます






ぐいのみと片口のセットです
蓋が銀彩のぐいのみになります


お酒が注がれたら美しさが際立ちます!!


マグカップ 口当たりの良い軽めに仕上げたマグです




こちらの三種類のお皿はapero.さんでお使い頂く事になりました。
楓のすぐ近くにあるWINE BAR & TABLE のお店です。
ワインのお好きな方は是非お出かけになられてみて下さい

通常より閉店が早くなりますのでご注意下さいませ。
会期:6/13(水)~18(月)
時間:12:00~19:00(最終日の18日は17:00まで)

そんなうつわが並びました。
作品のご案内です
1.色絵バティック動物紋7寸皿 径210xh20mm ¥21,600


2−4.色絵ネズミ六角豆皿 径100xh10mm ¥4320



5−16.色絵六角豆皿 径100xh10mm ¥4860





17−18.色絵ネズミ豆皿 径100xh15mm ¥4536

19−30.色絵豆皿 径100xh15mm ¥5184




31.飴釉鉄彩杯 口径65xh52mm ¥10800

32.色絵亀魚紋杯 口径55xh55mm ¥14580


33.色絵印度更紗紋杯 口径62xh50mm ¥15120


34.色絵ペルシャ競馬紋杯 口径70xh53mm ¥15120

35.色絵古代ローマ紋杯 口径70xh55mm ¥15120

36.色絵象牛紋杯 口径60xh60mm ¥16200


37.色絵動物紋杯 口径 70xh63mm ¥18360


38.色絵ペルシャ人物紋杯 口径 80xh60mm ¥18360

39.染付鳥紋杯 口径 75xh75mm ¥17280

サイズは個体差がありますので目安にして下さい
40.染付鳥紋レンゲ 持ち手の高さ 約100mm ¥4536
41−42.黒彩掻き落とし花紋レンゲ ¥4536

43−51.色絵レンゲ 持ち手までの高さ 約100mm ¥4860




左から
52.染付けスプーン 全体の長さ160mm ¥14580
53.色絵花紋スプーン 長さ190mm ¥12960
54.色絵草花紋スプーン 長さ205mm ¥15660
55.色絵野いちご紋スプーン 長さ180mm ¥18360
56.色絵染織紋スプーン 長さ235mm ¥16740
アクセサリー置きに、薬味入れなどに



57−59.鉄絵ヨーロッパ紋カップ&ソーサー(以下C&S) C: 口径75(持ち手は含みません)xh60mm ¥19440




60.鉄絵眠娘紋C&S C:口径80xh65mm ¥22680


61.染付鳥花紋C&S C:口径 98xh70mm ¥21600

62−65.色絵カンタ紋C&S C:83xh65mm ¥22680

66.色絵象紋C&S C:口径75xh60mm ¥22680


67.色絵バティック動物紋C&S C:口径75xh60mm ¥22680

68.色絵フクロウ鳥紋C&S C:口径85xh60mm ¥22680


69−72.色絵鳥紋C&S C:口径約82~85ミリ h60~65 ¥22680





73.色絵紅花紋C&S C:口径80xh73mm ¥22680

74.色絵兵隊紋C&S C:口径85xh70mm ¥21600

75.色絵ペルシャ騎馬紋C&S C:口径85xh63mm ¥22680

76.色絵ペルシャらくだ紋C&S C:口径85xh60mm ¥22680

77.染付鳥花紋ポット 400cc ¥24840


78.色絵カンタ紋ポット 700cc ¥41040


79.色絵カンタ動物紋ボウル 口径 116xh65mm ¥16200

80.色絵カンタ人物紋ボウル 口径110xh65mm ¥16200

81.色絵古代ローマ天使陶筥 110x75xh50mm ¥27000



82.色絵バティック動物紋陶筥 260x60xh55mm ¥43200


83.色絵象動物紋陶筥 260x60xh55mm ¥43200



84−86.色絵ネズミ小皿 径140xh20mm ¥7560

87−89.色絵象小皿 径140xh20mm ¥ 8640
91.色絵鳥小皿 径 140xh25mm ¥7560

90.色絵カンタ人物小皿 径 140xh25mm ¥7560

92.色絵恋するキューピッド小皿 径140xh25mm ¥7560
94.色絵恋するキューピッド中皿 径175xh25mm ¥15120

95−97.色絵馬上の天使小皿 径140xh20mm ¥7560

98−99.飴釉小皿 径145xh20mm ¥7560

100.飴釉女王中皿 径 160xh25mm ¥16200

101.色絵兵隊中皿 160xh20mm ¥8640

103.色絵象中皿 径185xh30mm ¥16200

102.色絵兵隊中皿 径185xh30mm ¥10800

104.染付動物皿A 径 150xh30mm ¥5400

105.染付動物皿B 径 205xh25mm ¥6480

106−109.色絵大津絵紋7寸皿 径 210xh25mm ¥14580


110.染付鳥花紋7寸皿 径210xh25mm ¥17280

111-113.色絵カンタ紋7寸皿 径 210xh25mm ¥16740



114.色絵ペルシャ人物紋7寸皿 径210xh25mm ¥21600

115-119.色絵銀彩鳥紋7寸皿 径 210xh25mm ¥18360





120.色絵馬上の天使9寸皿 径265xh30mm ¥32400

121.色絵カンタ人物紋9寸皿 265xh30mm ¥35640

122.色絵バティック動物紋9寸皿 265xh30mm ¥35640

123.色絵象動物紋9寸皿 径 265xh30mm ¥35640

124.色絵古代ローマ天使紋9寸皿 径 265xh30mm ¥27000

125.色絵恋するキューピッド9寸皿 径 265xh30mm ¥32400

126.飴釉王妃紋9寸皿 径 265xh30mm ¥35640


窓際に



中央のテーブルに



お皿をランダムに飾りました


出来立てのスプーンを少しお持ちくださるそうです。

- 春想ううつわ -
会期:2018年2月14日(水) ~ 19日(月)
時間:12:00 ~19:00(最終日は17:00まで)
在廊日:14日(水)・15日(木)
profile
栃木市生まれ
多摩美術大学絵画科卒業
栃木県小砂にて修業
滋賀県信楽にて修業
信楽にて築窯
現在に至る
まだ寒い毎日ですが、蕾をつけた樹々をみているとゆっくり春が近づいて来ている事を感じます。
黄化粧や、白い飴釉のうつわは、春を想い描きながら制作して下さいました。
定番でご案内している人気のお皿も追加して下さいました。
作品のご案内です。(サイズや容量は目安として下さい)
左から
5 黄化粧 波皿 1 ¥2916
1 黒呉須 波皿 ¥2916
119 粉引き 波皿 ¥2916 径145xh15ミリ

左から
2 黒呉須 フリル皿 ¥4104
6 黄化粧 フリル皿 ¥4104
190xH20mm

左から
3 黒呉須 リム深皿小 ¥3240
7 黄化粧 リム深皿小 ¥3240 径170xh25ミリ

左から お箸置き
111 黒釉 おはじき ¥648
8 黄ビードロ おはじき ¥756
4 黒呉須 おはじき ¥756

9 黄化粧 帽子ポット 約 500cc ¥12960


10 黄化粧 種ポット 約500cc ¥12960

11 黄化粧 種ポット小 約350cc ¥11880

12 黄化粧 ジャグ 約520cc ¥8100
13 黄化粧 丸カップミニ ¥2484

左から
14 黄化粧 マグカップ ¥3780
15 黄化粧 筒マグ大 ¥4320

16 黄化粧 角皿150x120ミリ ¥3456
17 黄化粧 角皿180x150ミリ ¥4860
18 黄化粧 角皿210x180ミリ ¥6480


左から
20 黄化粧 徳利小 約 200cc ¥5400
21 黄化粧 ぐいのみ ¥3780
19 黄化粧 徳利 360cc ¥6480

右から
お玉やしゃもじ、菜箸 キッチンで使うものを入れるカトラリースタンドです。
底には穴が開けてあるのでお手入れもしやすくてあり難いです。
22 黄化粧 カトラリースタンド大 径115xh165ミリ ¥7560
23 黄化粧 カトラリースタンド小 径105xh120ミリ ¥5940
49 黒呉須 カトラリースタンド大 ¥7560
50 黒呉須 カトラリースタンド小 ¥5940


左から
24 黄化粧 リム深皿 235x25mm ¥6480
45 黒呉須 リム深皿 ¥ 6156

25 黄化粧 荒土飯碗 ¥ 3456

26 粉引き 荒土飯碗 ¥2916

27 黄化粧 6・5寸片口ボウル ¥7560

28 黄化粧 6寸盆皿 ¥3672

54 黒呉須 6寸盆皿 ¥3456

29 黄化粧 玉縁6寸鉢 180xH55mm ¥3564


左から
30 黄化粧 片口豆皿 ¥1296
90 灰ビードロ 片口豆皿 ¥1620
57 黒呉須 片口豆皿 ¥1296 径80ミリ

31 黄化粧 リム盛鉢7寸 ¥5724

32 黄化粧 6寸平鉢 ¥4104 180xh50ミリ

56 黒呉須 6寸平鉢 ¥3996 径180xh50ミリ

81 古粉引三島 5寸平ボウル ¥3240
33 黄化粧 5寸平ボウル ¥3240
69 黒呉須化粧 5寸平ボウル ¥3132 径150xh60ミリ


34 黄化粧 スープ平マグ ¥3780
108 黒釉 スープ平マグ ¥3240 口径125xh50ミリ


左から
51 黒呉須 クリーマー 50cc ¥2700
35 黄化粧 クリーマー 50cc ¥2700

36 黄化粧掛分 玉縁7寸鉢 ¥4860

37 白飴掛分面取 丸ポット約 450cc ¥12960

食卓にそのまま置いても楽しいすり鉢です。
38 黄化粧掛分 帯すり鉢5寸 ¥4104
114 黒釉 帯すり鉢5寸 ¥3456


39 黄化粧掛分 帯すり鉢7寸 ¥8424


40 黒呉須 帯すり鉢4寸 ¥3564
113 黒釉 帯すり鉢4寸 ¥3024

41 黒呉須 帯すり鉢6寸 ¥5940

42 黒呉須 帯すり鉢8寸 h95mm ¥9720

43 黒呉須 長ポット約 450cc ¥10584

44 黒呉須 ジャグ 約520cc ¥8100

46 黒呉須 9寸平皿 ¥8964

47 黒呉須 楕円ボウル6寸深鉢 ¥4320

48 黒呉須 楕円ボウル7寸 ¥5400

52 黒呉須 ドリッパー5穴 ¥5400
53 黒呉須 ドリッパー7穴 ¥5400


55 黒呉須 6寸浅鉢 H40mm ¥3456

58 黒呉須 角皿12x9cm ¥3240

59 黒呉須 スプーン箸置き ¥648
123 赤つち スプーン箸置き ¥756

60 黒呉須化粧 種ポット 約500cc ¥10800

61 黒呉須化粧 猪口 ¥2052

62 黒呉須化粧 段マグ ¥3240

63 黒呉須化粧 筒マグ大 ¥3996

65 黒呉須化粧 スープ平碗 ¥3240 口径140xh50ミリ


66 黒呉須化粧 たわみ小鉢 ¥2700 145xh45ミリ

67 黒呉須化粧 リム盛鉢7寸 ¥5400 深さ70ミリ

68 黒呉須化粧 注器 約 200cc ¥4860

70 黒呉須化粧 4寸深鉢 H55mm ¥2916

71 黒呉須化粧 輪花小付け ¥1944 口径85xh35ミリ
120 粉引き 輪花小付け ¥1836

72 黒呉須化粧面取 丸ポット 約 480cc ¥11340
73 黒呉須化粧面取 丸カップ ¥2916

74 黒呉須化粧面取 スープ丸マグ ¥3888 口径130xh45ミリ

142 白飴掛分面取 スープ丸マグ ¥4320

75 黒呉須化粧しのぎ 段マグ ¥3456
141 白飴掛分面取 段マグ ¥3780

左から
76 黒呉須ビードロ 化粧ぐいのみ ¥4860
78 古粉引き ぐいのみ ¥3240
77 古粉引き 徳利 約340cc ¥5400

79 古粉引三島 長ポット 約 450cc ¥11340

80 古粉引三島 そば猪口 ¥2592

82 古粉引三島 リム鉢6寸 H45mm ¥3780


右から
83 古粉引三島 リム皿7寸 ¥4536
84 古粉引三島 リム皿8寸 ¥6480


85 灰釉 花枚皿 ¥1944

左から
143 白飴掛分面取 飯碗深 ¥3780
86 灰釉面取り 飯碗深 ¥3456

87 白化粧 9寸平皿 ¥8640

右から
88 白化粧しのぎ 丸ポット 約 450cc ¥11340
89 白化粧しのぎ そば猪口 ¥2592

91 灰ビードロ 朝顔小鉢 ¥3240 145xh40ミリ

92 ビードロ リム鉢5寸 ¥3780 高さ45ミリ
93 ビードロ リム鉢6寸 ¥4860 高さ50ミリ
94 ビードロ リム鉢7寸 ¥5940 高さ60ミリ


95 黒飴釉 長ポット小 約250cc ¥11880

96 黒飴釉 楕円ボウル6寸深鉢 ¥4860

97 黒飴釉 注器 約200cc ¥5400

98 黒釉 冷酒器 約200cc ¥4860

99 黒釉 玉縁5寸鉢 H45mm ¥2484
100 黒釉 玉縁6寸鉢 H50mm ¥3024
101 黒釉 玉縁7寸鉢 ¥4104
102 黒釉 玉縁8寸浅鉢 ¥5400


左から
103 黒釉 楕円ボウル6寸 ¥3672
104 黒釉 楕円ボウル7寸 ¥4860

105 黒釉 楕円台皿 330x265xH40mm ¥19440


106 黒釉 玉縁7寸皿 ¥4104
107 黒釉 玉縁8寸皿 ¥5724


109 黒釉 スープ深碗 ¥3132 口径140xh65ミリ

110 黒釉 マグ ¥2916

112 白飴掛分面取 丸カップミニ ¥3024

116 黒釉 4寸深鉢 ¥2700

117 粉引き 玉縁7寸皿 ¥4104
118 粉引き 玉縁8寸皿 ¥5724

121 赤つち 丸ポット小 約350cc ¥16200
122 赤つち フリーカップ小 H50mm ¥2376

125 黄化粧 荒土鶴首花器 ¥8640
126 黄化粧 荒土一輪差し ¥9720

左から
129 黄化粧 荒土花入れ 100x105mm ¥6480
127 黄化粧 荒土花入れ H135mm ¥10800

左から
136 古粉引き面取り 一輪差し ¥4860
133 黒呉須化粧 一輪差し ¥3240

左から
131 黒呉須 一輪差し ¥9720
130 黒呉須 鶴首 H165mm ¥8640
137 白化粧しのぎ 花入れ H155mm ¥12960

耐熱です 直火に掛けられます
138 青 サーバーポット約 500cc ¥9720
140 白 サーバーポット 約500cc ¥9504


144 白飴掛分面取 楕円ボウル6寸深鉢 ¥4752 190xh80ミリ

全体です









気温も少しあがるそうです。
どうぞお出かけ下さい。

鈍い輝きと、マットな部分とのバランスが絶妙なうつわです。(ご売約済み)
点数は少なくなりましたが、お皿類、掛花入れ、ボウル などまだご覧になって頂けます。
9寸弱の角皿 計算された立ち上がりの角度も素敵です。
(茶壺、茶杯は完売しております)


明日もお天気でありますように。
18日(月)の最終日は17:00終了となります。

白い七寸リム皿はリピートして作って頂いたものですが、小皿は今回初めてのご紹介です。
リム七寸皿は自宅でも活躍中 昨夜はピザをのせました。そして一昨日の夜は新キャベツを添えて豚の生姜焼きに使いました。
リムの部分の彫り目は全て手彫り。
彫り目と彫り目の間に出来る細いラインもくっきりと鮮明なので、可愛くなりがちな雰囲気をおさえています。
径225x20ミリ 4320円


径120xh15ミリ 2376円


色遊びが楽しめそうです。

夕方のおやつにBaton d'orのcafe味をのせてみました。
瀬戸の村井大介さんのチタン釉マグカップとポットを合わせて
チタン釉磁器マグカップ 口径88xh75ミリ 3240円
約150cc入ります。軽くてとても持ちやすい持ち手です。
チタン釉磁器ポット 蓋までの高さ約140ミリ 容量約450ccです。

29日(土)はお休みを頂きます。

DMの写真でご案内しました輪花皿 23センチ・18センチ・13センチのお皿です。


増渕篤宥展 うつわ楓にて
会期:22日(水)~27日(月) 時間:12:00~19:00(27日は17:00まで)
増渕篤宥さん、野口悦士さんの二人展
桃居さんにて 24日(金)~28日(火) 11:00~19:00(28日は17:00)
八木橋さんの手から生まれるうつわ達は、日々の食卓で安心して使えると定評があります。
定番でお願いしているお皿に加えて今回リピートした黄化粧の丸カップは、釉薬が美しくほっこりとした形が魅力です。




昨日いただいたシュトーレンを光藤佐さんのお皿にのせて。
黄化粧丸カップ長 口径83x高さ80ミリ 約180cc 3240円
灰釉面取りポット 約420cc 茶葉が入れやすいよう蓋の部分は広く開いています。蓋のつまみが愛らしくて 11340円
エンジュの木皿 径110ミリ 枝の太さでサイズは個体差があります。柿渋+蜜蝋+オイルで仕上げています。 2883円
プレート 7寸と8寸 粉引きと黒釉の二種類です。
7寸 径218x厚さ20ミリ 4104円
8寸 径250x厚さ20ミリ 5724円


高台です。

それぞれに永島義教さんのステンレスカトラリーを添えてみます。


スタッキングもきれいに出来ます。
常設展示は明日までになります。
29日は個展搬入日
30日から「富沢恭子かばん展」が始まります。続けて12月7日からは「長谷川奈津展」です。
次の常設展示に戻るのは12月14日(水)からです。
益子に仕事場とお住まいを移し今回は初窯のうつわ達が沢山並んでいます。

中央の釉が掛けられていない"まる"がアクセントの小皿。no13,径120ミリ 高さ23ミリ 1620円

4色並ぶと楽しい六寸皿。
上の左側のお皿だけリムの形が違っています。 no10,径185x高さ35ミリ
他の三種類のお皿 no10. 径180ミリx高さ35ミリ それぞれ3240円
少し大きめの取り皿としても盛りつけのお皿としてもお使い下さい。




大きなうつわ 今回は大きめの鉢も沢山あります。
サラダも揚げ物もたっぷりと盛りつけられちゃいます。
見込みが平たいドラ鉢タイプにちらし寿司も美しい。 沢山買いすぎた野菜を入れておくのも。
飴釉の鉢 ふわりと広がった口元が伸びやかで心地よさを感じます。 no17 口径185x高さ70ミリ 8640円


ドラ鉢 no20 口径290x高さ70ミリ 15120円





外と内のいろが違う、カラメルソースが溶けているような美味しそうなドラ鉢
no18 口径275x高さ70ミリ 10800円



今週は18日金曜日が入れ替えの為にお休み致します。
いつものお休みと違いますのでご注意くださいますよう、お願い致します。