タッパーに詰めて来たおかず二種
どちらも地味なお醤油色の煮物です。緑を添えて、ご飯のお伴にしました。
花のお箸置き 廣政毅さん 648円
花弁型のりんご釉小鉢 秋谷茂郎さん 170x135xh55ミリ 3240円
砥部の磁器土が潔い白です リム4寸皿 石田誠さん 径140xh25ミリ 2160円

明日は定休日になります。
坪井俊憲さんの展覧会準備を致します。
▲
by utsuwakaede
| 2016-02-29 16:09
| ひとりごと
3月のご案内
木々の芽吹きが始まって、柔らかな色合いの若芽が嬉しい3月です。

@3月の個展
坪井俊憲 展 2日(水)~7日(月)

写真:栗原かほる
田村悠 バーナーワーク展 23日(水)~28日(月)

写真:栗原かほる
@3月のお休み-連休が二回ありますのでご注意ください。
1日(火)・8日(火)・9日(水)・15日(火)・21日(月)・22日(火)・29日(火)・30日(水)
木々の芽吹きが始まって、柔らかな色合いの若芽が嬉しい3月です。

@3月の個展
坪井俊憲 展 2日(水)~7日(月)

田村悠 バーナーワーク展 23日(水)~28日(月)

@3月のお休み-連休が二回ありますのでご注意ください。
1日(火)・8日(火)・9日(水)・15日(火)・21日(月)・22日(火)・29日(火)・30日(水)
▲
by utsuwakaede
| 2016-02-29 15:57
| お店から一言
増渕篤宥さんの耐熱皿のご紹介

強火の直火も使えるので、お肉や野菜を焼いたり、餃子もアツアツのまま食卓に。
茹でたパスタを耐熱皿で軽くソースとあえてやっぱりそのまま食卓に。
グラタンやお魚の香草焼きなど、オーブンで調理出来ます。
サイズは二種類になります。
大 径235x深さ45ミリ 4644円
小 径205x深さ35ミリ 3996円



大きい方の耐熱皿と永島義教さんのディナーフォーク


茹でたパスタを耐熱皿で軽くソースとあえてやっぱりそのまま食卓に。
グラタンやお魚の香草焼きなど、オーブンで調理出来ます。
サイズは二種類になります。
大 径235x深さ45ミリ 4644円
小 径205x深さ35ミリ 3996円




▲
by utsuwakaede
| 2016-02-27 14:53
| 新入荷のお知らせ
長命寺の桜餅をいただきました。
かわいいパッケージから桜の葉の香りがほのかにします。
あぁ もう春です!!
隅田川の桜 蕾は膨らんできたでしょうか?

包みを開くと素敵なかごにずっしりと。

塩けの強めな桜の葉3枚に大切に包まれています。
折角の贅沢な桜餅づくしなのでお皿を全て違うものにしてみました。

上段 左から
・水谷和音 磁器 稜花リム5寸皿 径160x高さ20ミリ 2160円
・大塚友野 漆 色蒔絵角皿(青銅) 160x160x高さ10ミリ 14040円

・山田隆太郎 粉引き小皿 径135x高さ30ミリ 2160円
下段 左から
・秋谷茂郎 青彩リム5寸皿 155x高さ15ミリ 2700円
・小林慎二 漆 椿皿 赤溜 150x高さ30ミリ 7560円

来週月曜日(2/29)まで常設展示です。
3月2日(水)から3月7日(月)は坪井俊憲さんの個展です。
かわいいパッケージから桜の葉の香りがほのかにします。
あぁ もう春です!!
隅田川の桜 蕾は膨らんできたでしょうか?


折角の贅沢な桜餅づくしなのでお皿を全て違うものにしてみました。

・水谷和音 磁器 稜花リム5寸皿 径160x高さ20ミリ 2160円

・大塚友野 漆 色蒔絵角皿(青銅) 160x160x高さ10ミリ 14040円


下段 左から
・秋谷茂郎 青彩リム5寸皿 155x高さ15ミリ 2700円

・小林慎二 漆 椿皿 赤溜 150x高さ30ミリ 7560円


3月2日(水)から3月7日(月)は坪井俊憲さんの個展です。

▲
by utsuwakaede
| 2016-02-26 18:06
| ひとりごと
春の花が咲き始め、沈丁花の甘い香りもほのかに感じられるのに、お日様は隠れてばかりです。
身体の芯から温めたいときに葛湯を飲むのが最近気に入っています。
お店だとインスタントの粉末にお湯を注ぐだけのものですが。
葛湯が似合ううつわ 考えてみました。

石田誠さん 白磁の大振りなカップ 春らしい色のラインも温まります。
口径85x高さ75ミリ 2808円 さかいあつしさんのgogoスプーンを添えました。

長井均さんの猪口 漆器です。保温力があって冷めにくいのが漆器の特徴です。熱々を注いでも持った手には優しい温度で伝わってきます。
口径75x高さ75ミリ 8640円 赤と黒の2色あります。 安彦年朗さんの♪のスプーンを添えました。


小林慎二さんのつぼ椀 赤溜と黒 お汁粉やお吸い物らも使ってみたい椀です。
口径90x高さ80ミリ 8640円 SAVIの薬味匙を添えました。

工房くさなぎさんのタモ角盆にのせて。
角盆はふき漆仕上げなので木目も見えています。 ノミ目がアクセントの扱いやすいお盆です。角皿としても。
300x165ミリ 高さ13ミリ 9720円



調度ご飯セットもピッタリなサイズでした。

身体の芯から温めたいときに葛湯を飲むのが最近気に入っています。
お店だとインスタントの粉末にお湯を注ぐだけのものですが。
葛湯が似合ううつわ 考えてみました。

口径85x高さ75ミリ 2808円 さかいあつしさんのgogoスプーンを添えました。

口径75x高さ75ミリ 8640円 赤と黒の2色あります。 安彦年朗さんの♪のスプーンを添えました。


口径90x高さ80ミリ 8640円 SAVIの薬味匙を添えました。

角盆はふき漆仕上げなので木目も見えています。 ノミ目がアクセントの扱いやすいお盆です。角皿としても。
300x165ミリ 高さ13ミリ 9720円




▲
by utsuwakaede
| 2016-02-25 12:47
| ひとりごと

新着の秋谷茂郎さんの青彩花弁鉢とりんご釉花弁鉢は名前の通りに花びらのカタチをしています。

青彩花弁鉢 170x幅140x深さ55ミリ 3240円(りんご釉花弁鉢も同じです)






昨日常設展示に戻した帰り道に、DEE'S HALLさんで開催中の市村美佳子さんセレクトのお花を持ち帰って挿しました。
3月はお二人の作家さんの展覧会を致します。
坪井俊憲展 3/2(水)~3/7(月)

3/23日(水)~3/28(月)

▲
by utsuwakaede
| 2016-02-24 13:47
| お店から一言
▲
by utsuwakaede
| 2016-02-24 11:35
| お店から一言
岡晋吾100の小鍋たち 終了しました。
二人用からひとり用の小振りなお鍋、蒸し物ようの手のひらに乗りそうなお鍋、耐熱皿、オーバル鍋など100種類。
今まで出会った事のないお鍋達だけど、合ったら便利ね!!と思うお鍋たちが勢揃いした展覧会でした。



蓋をあけるときのワクワク感は格別に膨らみますね。
明日は定休日 常設の展示に戻します。
次回の個展は3月2日(水)~7日(月) 坪井俊憲さんです。

粉引き、ヒビ粉引き、刷毛目など 一部薪窯焼成のうつわも並びます。
楓で初めて個展をお願いしました。
二人用からひとり用の小振りなお鍋、蒸し物ようの手のひらに乗りそうなお鍋、耐熱皿、オーバル鍋など100種類。
今まで出会った事のないお鍋達だけど、合ったら便利ね!!と思うお鍋たちが勢揃いした展覧会でした。



明日は定休日 常設の展示に戻します。
次回の個展は3月2日(水)~7日(月) 坪井俊憲さんです。

楓で初めて個展をお願いしました。
▲
by utsuwakaede
| 2016-02-22 19:30
| お店から一言
ひとり用の小さな耐熱鍋たちも並んでいます。
no53,赤絵魚手小鍋
持ち手を含む径145ミリ ボディの径120ミリ 蓋までの深さ110ミリ 17280円
蓋のつまみも、持ち手も、ぱっちりした目が愛嬌たっぷりの魚です。


径120ミリ 蓋までの深さ95ミリ 14040円
楽しい色使い



no34,瑠璃赤絵ピーマン鍋
持ち手までの径195ミリ ボディの径150ミリ 蓋までの高さ138ミリ 30240円
蓋の持ち手ピーマン、ボディの持ち手は茄子です。全体に濃い目の瑠璃色は茄子紺でしょうか。
釉を重ねた深い瑠璃色のお鍋は見ているだけで惚れ惚れします。



弱火でコトコトして熱々の出来立てを食べる事ができます。
インスタントラーメンだって、小鍋で作ってそのまうつわになります。
岡さんは本日20日(土)・21日(日) 在廊されます。
岡さつきさんの個展は「うつわ大福」さんで同時開催中です。
http://www.utsuwa-daifuku.com
▲
by utsuwakaede
| 2016-02-20 12:00
| 展覧会のおしらせ
備前でふき硝子を製作されている花岡央(ハナオカヒロイ)さんから花留めが届きました。
硝子の塊なのでペーパーウエイトのようにも、ペン立てのようにも使えますが花留めです。
中央の穴は貫通していて、上と下の穴のサイズが違えてあります。
花器にしたいうつわに水を張り、この花留めを剣山代わりにして使います。
これだけでお花を挿してもお水がないのでうつわとセットでお使いください。
窓辺に置くと光を通してキラキラと輝きます。
10種類届きましたのでお好きなデザインを選んで頂けます。
高さは約45ミリから60ミリほど 各2700円です。









今回初めてお願いした硝子雛も届きました。
顔も描いてありませんし、着物が華やかな訳でもありません。
さりげなく愛らしいおひな様です。
硝子ですから朝と昼と夜でもきっと違って見えると思います。
銀と泡の雛 8640円


淡いピンクと水色の優しいおひな様 8640円


どちらのおひな様も台が付いています。 高さは、男雛 約100ミリ 女雛 約80ミリです。
硝子の塊なのでペーパーウエイトのようにも、ペン立てのようにも使えますが花留めです。
中央の穴は貫通していて、上と下の穴のサイズが違えてあります。
花器にしたいうつわに水を張り、この花留めを剣山代わりにして使います。
これだけでお花を挿してもお水がないのでうつわとセットでお使いください。
窓辺に置くと光を通してキラキラと輝きます。
10種類届きましたのでお好きなデザインを選んで頂けます。
高さは約45ミリから60ミリほど 各2700円です。









今回初めてお願いした硝子雛も届きました。
顔も描いてありませんし、着物が華やかな訳でもありません。
さりげなく愛らしいおひな様です。
硝子ですから朝と昼と夜でもきっと違って見えると思います。
銀と泡の雛 8640円




▲
by utsuwakaede
| 2016-02-18 18:46
| 新入荷のお知らせ