
まるい小鉢



三角と半円のお皿




こんなチヤンスはめったにないぞ!! ぽっかりと予定のない夕方 まだ寒くもなく、空はほんのり青いし。自転車だし。夕食の買い出しする前に、犬友達から聞いたカフェに行ってみよう と自転車をこぎます。場所は東郷神社裏あたりらしい。明治通りを走って、原宿警察を越して、なんとなくそれらしい道を入って行くと、有りました。新築の高そうなマンションの一角にひっそり、木々に囲まれたオープンテラスのカフェ?バー? 今日初めてのコーヒーにタルトタタンを頂きます。どちらも本当に 美味しいです。まだ知られていないのか、ひとり静かになれた時間でした。贅沢な時間 に感謝したひとときでした。

我が家の洗濯機がリコールで、もう五回も部品を交換しています。今日も自宅待機で部品交換を待っていなくちゃなりませんでしたが、お昼には終わらせてくれました。間に合うならSHIZENのランチに加わったきりたんぽ定食を食べたいと急いで出かけました。限定10食 間に合いました。寒くなったら必ず食べたいきりたんぽ鍋。ランチはおどんぶりに盛られているけど、比内鶏のこっくりスープはやっぱり美味しい












すべて左が子供椀 径10高さ5 2100円 右の大人用 径11,5 高さ6 2625円
番外編のトラ


お鍋の時に取り鉢にもなる鎬小鉢


新作の長角皿 こちらも内側に鎬が入っています。



小林慎二さんの漆のプレートがぴったり同じサイズです。
だから四枚 並べてみました。


雨と風は静かです。台風は近くに来ているのかな?
今夜美味しいプレゼントを貰いました。平松洋子さんの「焼き餃子と名画座」という本です。サブタイトルが「わたしの東京味歩き」 カレー、とんかつ、ショートケーキ、鰻 平松さんのお気に入りのお店や味 あれこれ… 阿佐ヶ谷うさぎやの話、青山の野菜料理「正」外苑西通りのル.ゴロワ うん知ってる知ってる て思ったり、下町の一度食べてみたいお店だったり。
私も町歩きしながら美味しくて気に入りの店を見つけに出かけたくなりました。




粉引き碗は小丼サイズです。具沢山のスープ、ひとくちうどん、お茶漬け碗としても。口径13高さ8
3150円
鉄釉の蓋付き碗 茶碗蒸しなどの蒸し物、野菜の煮物など冷め易いもの、ふろふき大根にゆずをのせて・・・ 蓋があると冷めにくかったり、香りが閉じ込められて蓋を開けた時にふわぁと香りが広がったり。 中々、蓋付きの茶碗がないのですが、今回野田さんが作って下さいました。口径12高さ8 内側の高さ7センチ(高台が少し高くなっています。4725円