郡司製陶所展 三日目です
一昨年までは「郡司庸久展」という個人名で個展をしていただいていましたが、今回から「郡司製陶所」に変わりました
郡司さんに理由を伺ったところ、作品ができるまでに色々な人が関わっているし、個展をするときは制作する作品を慶子さんと話し合って
決めるということもあって、あえて個人名ではなくグループ名に変えたのだそうです
ですから今年の楓の個展から「郡司製陶所」展になりました
三日目の今日も良いお天気です
自然の光が入ってくる店内は心地よいです(足元が寒いですが・・・)
no2 ポット 約400cc 11000円
no36 湯のみ φ62 h90ミリ 2530円
トレイにしているのは河内伯秋さんの桜のお皿(オイル仕上げ)
no20 粉引き鉢 φ185xh65ミリ 6600円

定番のオーバル皿大・小
大 白・濃い飴・薄い飴の三色あります 345x240xh35ミリ 8250円
小 濃い飴・薄い飴があります(白と黒はご注文おうけします) 270x180xh35ミリ 4950円
no34 カップ&ソーサー カップは約100cc お皿のφ155ミリ コーヒー飲みたい!! 4950円

no17 八寸皿 薪の窯で焼かれ窯変がとても美しいです
φ248xh50ミリ 8800円

店内のあちこちに花器をおきました
右の花器 no41 高さ160ミリ 11000円
左の花器 no41 高さ200ミリ 11000円

ポット色々 14300円と11000円
(容量でお値段が違います)

左の花器 no12 高さ240ミリ 27500円
真ん中の花器 no41 高さ190ミリ 11000円
右の花器 no40 高さ200ミリ 8800円

粉引き皿 no17 φ265xh50 8800円
粉引き花器 no12 h220ミリ 27500円 高さ220ミリ

左 no30 φ120xh95ミリ 6600円
右 no17 φ230xh50ミリ 8800円

耐熱土瓶や土鍋、ご飯茶碗、花器 大鉢など まだまだ見応えがあります
明日は予定にはありませんでしたが郡司庸久さんが在廊されます