市野耕(Ichino Kou)さんの器が届きました。
市野さんは兵庫県篠山市、丹波焼の窯元に生まれ育ちました。
京都の陶芸家のもとで学び2016年に独立。現在は、愛媛県松山市にて作陶しています。
今回お願いしていた器は、上)彩色灰釉6寸リムプレート・左)彩色灰釉7寸楕円鉢・右)鉄釉8寸リム皿
の3種類です

彩色灰釉7寸楕円鉢
φ215x200xh70ミリ 4180円
鉄分の多い土を使い、白化粧の上にかけた灰釉との重なりが濃い緑色
動きが綺麗な鉢です
おおらかな広がり方もお料理が美味しくいただけそうです
煮物を盛り付けても良し、麺類の丼も良さそうです








鉄釉8寸リム皿 φ238xh50ミリ 5280円
艶のある釉薬が不思議な存在感です
小海老のパスタ・白菜と春雨のとろとろ餡・マグロのユッケ・・・
深さのあるお皿です 野菜を沢山入れたスープやシチューも、きっと美しく美味しくいただけそうです





彩色灰釉6寸リムプレート 3300円
5寸皿を6寸に変えて作って頂きました。
φ185xh25ミリ 見込みのφ140ミリ
リムに線が入れられアクセントになっています
高台が少しだけ高いので、一品盛り付けるお皿にしても良さそうです
お菓子皿にも、切り身の煮魚や焼き魚・白和えなど





増田良平展は明日(25日)が最終日です
明日は17:00で終了いたします。
27日(水)~2月1日(月)は河内伯秋 木のうつわ展を致します。
26日(火)は定休日です