

新たに届いた器のご紹介です
八木橋昇さん
黒呉須浅鉢 緑、青、白、茶色 見れば見るほど深い色です
口径185xh40ミリ 3520円
ゆったりとした立ち上がりの浅い鉢なので夏野菜のぬか漬けたっぷりと盛れます
焼いた厚揚げに刻んだネギをパラリ
焼きトマトのサラダ・・・




南瓜のサラダも色が綺麗でした

増渕篤宥さんのご飯茶碗 左)きなり 右)褐釉 です
外側の模様は手彫りで飴色の濃淡が楽しめます
きなりは内側の細かい貫入が釉薬の向こう側に見え心が躍ります
口径120ミリ~125ミリ 高さ55ミリ~60ミリ 3850円
(サイズや褐釉の色の出方には個体差があります)
ご飯茶碗なのですが、浅めで小鉢としての使い方も似合いそうです
一人分の煮物やお浸し、お豆腐などに
枝豆やとうもろこしや生姜のご飯もいいですね






ひじきの煮物を盛ってみました

27日(月)・28日(火)は定休日になります