人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うつわ楓店主たより

utuwakaede.exblog.jp ブログトップ

ガラスのうつわたち

晩秋から冬にかけてのガラスは陽の光というより蛍光灯やハロゲンの灯り、
たまにキャンドルの灯りの下で使う時間の方が長くなります。
自然光だけではない灯りと共にテーブルで使う =冬のガラス= のご案内です。

新しくおつきあいの始まった砂田夏海さんの作品です  
岩絵の具をガラスの粉に混ぜることでオリジナルの色を作っています。
大理石のようにも見える、マットな表情が特徴です。
今回は板皿や豆皿を届けてくださいました。
shijima-霞
角プレート大  235x235xh7ミリ  14040円
角プレート 中 95x95x7ミリ    4320円
 角プレート 小 55x55x7ミリ   2160円 
ガラスのうつわたち_b0132442_17335711.jpg
ガラスのうつわたち_b0132442_17422216.jpg
ガラスのうつわたち_b0132442_17423072.jpg
昼の灯りと夕方の灯りの下では違う顔が見られるのもガラスの愉しみです
ガラスのうつわたち_b0132442_17441698.jpg

shijima-小春 
角プレート 大・中・小 
ガラスのうつわたち_b0132442_17443095.jpg
ガラスのうつわたち_b0132442_17444170.jpg

底面です。
ガラスのうつわたち_b0132442_18304791.jpg
底に空気がナガレル感じも素敵です。
ガラスのうつわたち_b0132442_17424160.jpg
田村悠さん バーナーワーク 耐熱ガラスなので直火もレンジも対応しています。
ハーブティーのや紅茶を注ぐとお茶の色も楽しむ事が出来ます。
ガラスのうつわたち_b0132442_17430478.jpg
ポット 19440円    グラス 3240円
ガラスのうつわたち_b0132442_17434317.jpg

自宅で使っている田村さんのコップです。
柚子蜜にマヌカ蜜を入れて熱湯を注いだところです。

夜中にミルクを入れてレンジでチンにも使っています。
ガラスのうつわたち_b0132442_17195497.jpg
ぐいのみ、ピッチャー、蓋物 すべて耐熱になっています。
ガラスのうつわたち_b0132442_17470911.jpg

五十嵐智一さんは再生ガラスを使って作品を作っています。
 
定番の盤-circle  は足の形を変えてより安定良くなりました。 径240ミリ  高さ10ミリ  12420円
トレイのように使ったり、チョコレートやチーズなどのお皿としても。
ガラスのうつわたち_b0132442_17455015.jpg
ガラスのうつわたち_b0132442_17475900.jpg
かすかに透け感のある掛花入れ  新作です。  
一点の掛花にグラデーションがあり、墨絵のようにも見えます。 長さ260ミリ  8100円
ガラスのうつわたち_b0132442_17490408.jpg
裏側に付けたポケットにお水が入ります。
ガラスのうつわたち_b0132442_17492490.jpg
ガラスのうつわたち_b0132442_17494162.jpg
ガラスのうつわたち_b0132442_17495486.jpg
ガラスと漆の組み合わせなどもぜひお試しになってください。




by utsuwakaede | 2018-11-30 18:22 | 新入荷のお知らせ
line

南青山の作家ものの器のお店


by utsuwakaede
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite