ガラスのうつわたち
たまにキャンドルの灯りの下で使う時間の方が長くなります。
自然光だけではない灯りと共にテーブルで使う =冬のガラス= のご案内です。
新しくおつきあいの始まった砂田夏海さんの作品です
岩絵の具をガラスの粉に混ぜることでオリジナルの色を作っています。
大理石のようにも見える、マットな表情が特徴です。
今回は板皿や豆皿を届けてくださいました。
shijima-霞
角プレート大 235x235xh7ミリ 14040円
角プレート 中 95x95x7ミリ 4320円
角プレート 小 55x55x7ミリ 2160円




shijima-小春
角プレート 大・中・小


底面です。


ハーブティーのや紅茶を注ぐとお茶の色も楽しむ事が出来ます。


自宅で使っている田村さんのコップです。
柚子蜜にマヌカ蜜を入れて熱湯を注いだところです。
夜中にミルクを入れてレンジでチンにも使っています。


定番の盤-circle は足の形を変えてより安定良くなりました。 径240ミリ 高さ10ミリ 12420円
トレイのように使ったり、チョコレートやチーズなどのお皿としても。


一点の掛花にグラデーションがあり、墨絵のようにも見えます。 長さ260ミリ 8100円



