花岡隆展 明日からです

会期:11月14日(水)~19日(月)
時間:12:00~19:00(最終日の19日は17:00まで)
DMの写真:雨宮英也 花 : 雨宮ゆか
作者プロフィール
1952年 北海道小樽に生まれる
1973年 伊賀の番浦史朗氏に師事
1980年 静岡県修善寺に築窯
今回の作品は日々そばにおきたい定番のうつわを中心に作ってくださいました。
1 粉引き線刻花入れ 110xh155ミリ 21600円


2 粉引線刻花入れ 伊羅保釉 100xh155ミリ 19440円


3 粉引花入れ 170x135xh120ミリ 27000円(DMの花入)


4 灰釉銘々皿 170xh25ミリ 5400円


5 灰釉石目楕円皿 240x160xh40ミリ 7560円

6 黒陶石目楕円皿 230x170xh35ミリ 8640円

7 刷毛目石目楕円皿 240x170xh35ミリ 7560円


8 刷毛目石目楕円小皿 155x110xh25ミリ 3240円

9 刷毛目石目楕円銘々皿 190x160xh30ミリ 5400円

左上8 右下9

10 粉引面取り猪口 80xh60ミリ 3780円

11 粉引面取りマグ 120xh60ミリ 7560円

12 粉引線刻C&S 65xh70ミリ 8640円

13 粉引面取りC&S 65xh70ミリ 8640円


14 粉引線刻マグ 95xh75ミリ 7560円

15 粉引面取りマグ 80xh85ミリ 7560円

14,15
13,12,10

16 粉引面取りスープカップ 135xh55ミリ 7560円

17 粉引面取り碗 115xh65ミリ 4320円

18 粉引面取り大碗 135xh90ミリ 7560円

19 粉引面取り筒湯呑み 70xh90ミリ 4320円

20 総鉄砂面取り湯呑み 60xh100ミリ 4320円


21 粉引石目中鉢 180xh70ミリ 8640円


22 粉引石目中鉢 190x175xh70ミリ 8640円


23 粉引石目中鉢 195xh65ミリ 10800円


24 粉引石目中鉢 230x220xh70ミリ 12960円



25 総刷毛目石目鉢 200xh60ミリ 10800円


26 粉引面取り鉢 180xh85ミリ 16200円

左 28 黒陶はこ 115x75xh45ミリ 10800円
奥 29 黒陶はこ 135x75xh40ミリ 10800円
右 30 黒陶はこ 110x90xh55ミリ 10800円


31 総鉄砂はこ 120x80xh35ミリ 10800円


32 粉引手付き注器 75xh90ミリ 8640円

33 総刷毛目注器 85xh105ミリ 10800円

34 粉引線引きさけのみ 40xh75ミリ 4320円

35 黒陶半月箸置き 70x50ミリ 各945円

36 粉引線刻湯呑み 55xh85ミリ 5400円

左 37 黒陶片口 100xh50ミリ 5400円
右 38 黒陶片口 85xh75ミリ 6480円


39 黒陶片口 150x95xh75ミリ 10800円

40 黒陶石目皿 220xh40ミリ 10800円


41 粉引ポット 130xh125ミリ 27000円



42 粉引ポット 100xh160ミリ 27000円


43 粉引ポット 90xh140ミリ 25920円


44 粉引ポツト 95xh120ミリ 23760円


45 粉引ポット 115xh110ミリ 23760円


46 粉引ポット 110xh110ミリ 23760円

48 粉引ポット 85xh95ミリ 19440円


49 黒陶徳利 85x70xh115ミリ 10800円

50 黒陶一輪ざし 100xh125ミリ 16200円

51 黒陶面取一輪挿 110xh120ミリ 17280円

52 黒陶面取り花入れ 170xh140ミリ 27000円

53 黒陶扁壷 235x120xh110ミリ 32400円


左 54 粉引き面取一輪挿 120xh200ミリ 27000円
右 55 粉引面取一輪挿 75xh175ミリ 16200円

56 粉引面取徳利 80xh110ミリ 10800円

57 粉引面取ぐいのみ 4320円

58 灰釉花入 110x90xh75ミリ 10800円

59 灰釉花入 160x110ミリ 32400円

60 灰釉花入 195x130xh115ミリ 32400円

61 灰釉花入 160x120xh100ミリ 27000円

62 総刷毛目花入 220x120xh200ミリ 54000円


63 黒陶花入 165x150xh135ミリ 32400円

64 灰釉花入 175x100xh110 ミリ 27000円

全体です













花器は、全て下に重心があるので安心して枝物も入ります

花岡さん在廊されます。