砂田政美さんの磁器
山梨県に工房のある砂田政美さんから器が届きました。
砂田さんとはもう20年のおつきあい 薄すぎず、厚すぎず、重さも程よくて、普段使いで気軽に使って頂きたいうつわです。
変わらずお願いしている定番の染付けご飯茶碗は店頭で常にご覧頂けますが、新作と追加でお願いしていた定番のうつわのご案内です。
左)細い鎬の飯茶碗 少し大振りのご飯茶碗です。

口径120x高さ70ミリ 3024円
右は小林慎二さんの赤溜汁椀です

左が染付け飯茶碗 松葉模様(口径118x高さ60ミリ)と鎬飯茶碗

こちらは小花模様の染付け飯茶碗 と小林慎二さんの赤溜汁椀

小花・椿・千鳥・松葉があります 各2700円





トクサ模様の飯茶碗 三種類 染付け飯茶碗とほぼ同じサイズです
太いトクサ・細いトクサ・鉄と呉須のトクサ の三種類が揃いました。 各2700円



新作の太い鎬の蕎猪口 大鎬猪口
小鉢代わりにも、冷たいお茶を注いでコップとしても。氷の音がカラカラ聞こえそうです。
口径80x高さ55ミリ 2592円

高台があり持ちやすくなっています。凌いだところが少し薄くなって透過しているのも涼しげ。


細いトクサ模様の小皿、太いトクサ模様の長角皿も砂田政美さんです。

内側に鎬の入った小鉢 口径137ミリ 高さ63ミリ 3240円
前回より若干大きくなりました。
旬の絹さやを卵とじにして、前菜のスープにも、鴨南蛮のつけ汁ように。
色々いろいろ 使えます。



明日22日は定休日です。
6月11日まで常設展示になります。
砂田さんとはもう20年のおつきあい 薄すぎず、厚すぎず、重さも程よくて、普段使いで気軽に使って頂きたいうつわです。
変わらずお願いしている定番の染付けご飯茶碗は店頭で常にご覧頂けますが、新作と追加でお願いしていた定番のうつわのご案内です。
左)細い鎬の飯茶碗 少し大振りのご飯茶碗です。

右は小林慎二さんの赤溜汁椀です

左が染付け飯茶碗 松葉模様(口径118x高さ60ミリ)と鎬飯茶碗


小花・椿・千鳥・松葉があります 各2700円





太いトクサ・細いトクサ・鉄と呉須のトクサ の三種類が揃いました。 各2700円



小鉢代わりにも、冷たいお茶を注いでコップとしても。氷の音がカラカラ聞こえそうです。
口径80x高さ55ミリ 2592円




前回より若干大きくなりました。
旬の絹さやを卵とじにして、前菜のスープにも、鴨南蛮のつけ汁ように。
色々いろいろ 使えます。



6月11日まで常設展示になります。
by utsuwakaede
| 2018-05-21 17:23
| 新入荷のお知らせ