小林耶摩人さんのうつわ
1983年 茨城県笠間市生まれ
2006年 法政大学国際文化学部卒業
2013年 茨城県窯業指導所成形科修了
額賀章夫氏に師事
2015年 笠間市にて独立
小林さんは、地産の笠間の陶土を使いうつわを作っています。
器に添える説明書きに書かれているメッセージです
「伝統的な灰釉や粉引きといった古い骨董が好きなので、その渋味や雰囲気を
鉄分の多い笠間の土からその表情を引き出したいと思っています。
それと同時に、骨董の雰囲気を残しながらも、今のライフスタイルに落とし込んだ形を意識しています。
使い手が日常的に手に取って使いやすい器、それは普段あることを意識させずに、
ごく自然にいつもの場所にあって、いつものように料理が盛られ、いつものように仕舞われていく・・・
そのような器をと考えています」
うつわのご紹介です
粉引き鉢 LL 7,5寸 口径235xh70ミリ 5184円

下の2枚 5寸リム皿 粉引きと灰釉 径155xh20ミリ 2160円

5寸リム皿

左下 6寸リム平鉢 灰釉 径185xh45ミリ 3240円
右下 5寸リム皿と7寸リム皿 どちらも灰釉です
7寸リム皿 (黒釉もあります) 220xh28ミリ 4104円




7寸リム皿 径220xh28ミリ 4104円


7寸リム平鉢 黒釉 口径215xh55ミリ 4536円





6寸リム平鉢と7寸リム平鉢 灰釉

6,5寸ボウル 粉引き 口径200xh80ミリ 4536円
高台があるので大振りのどんぶり鉢としてもお使いください。

6,5寸ボウル 灰釉 口径200xh80ミリ 4536円



灰釉・鉄釉・粉引き・青釉



使うことで変化が楽しめるうつわです。
そして、少しくらい縁が欠けても構わずに使えそうな気がします。