荒川真吾さんのうつわ
プロフィール
1978年 宮崎県生まれ
2005年 備前にて
隠崎隆一郎氏に師事
2013年 宮崎県日南にて独立
黒錆釉リム深鉢 7寸 口径215xh85ミリ 内側の径140ミリ 5940円
使い込む程にしっとりとした表情になります。
軽さも嬉しいです。



陶土に混ぜられた石粒が表情になっていますがごつごつとした風合いはなく
やわらかな肌触りです。
2916 円



白釉皿7寸 径220xh35ミリ
青とグレイを混ぜたような白釉は、釉の動きが楽しいお皿です。
15ミリほどのリムがあるのも使い勝手の良さを思わせます。
お料理の色の染み込みもほとんど気になりません。
4104円



白釉輪花鉢 口径105xh48ミリ
デザートも煮物も 輪花のデザインは華やかに使えます。 2592円



荒川さんの小鉢と東恩納さんの角豆皿と
右) 東恩納美架さん 足付き板皿ミニ 100x85xh35ミリ
足付きなので深めの小鉢と合わせてもしっくりきます。
洋の食材が似合いそうに見えますが、焼き魚も馴染みました。 2916円



豆皿繋がりで、後関裕士(ごせきひろし)さんの織部豆皿をご紹介します。
径100xh20ミリ 1944円
お醤油や薬味皿に、沢庵ものせてみたいです。




プロフィール
1988年 千葉県に生まれる
2013年 東北芸術工科大学美術学部 陶芸コース卒業
美術評論家 外館和子氏の薦めにより、備前焼重要無形 文化財伊勢崎淳氏に師事
2017年 千葉県にて独立
15日まで常設展示になります。