長いお皿

麦ワラ手が爽やかな印象の角皿 砂田政美さんの角皿は立ち上がりがあるのでソースのあるお料理にも良く合います。
260x140xh20ミリ 8640円


工房くさなぎさんのタモに白漆長皿は刷毛目の跡が模様のようになっているフラットなスタイルです。
数枚重ねても軽いのは嬉しいです。
300x170xh10ミリ 9720円


荒川真吾さんのまな板皿 足があるので、ちょっぴり特別感が漂う長皿です。
茶色の混ざった黒釉がきつい色ではなく使い易そうです。 265x110xh35ミリ 8640円



大塚友野さんの漆皿 青銅塗りの長いお皿は複雑な色が見え隠れしています。
お菓子皿、お寿司のお皿、薬味のお皿にも
265x110xh10ミリ 16200円
島るり子さんの粉引き盃、五十嵐智一さんのガラス豆皿と




水谷和音さんの磁器灰釉長皿は縁の鉄釉がうっすらと流れて落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
(ご免なさい 今はなくなってしまいました)


藤田佳三さんの安南手長皿 さりげない絵はさすがです。
260x120xh20ミリ 5076円


照井壮さんの青磁八角長皿 すっきりとした長皿はサンマが一匹とかぼすの盛りつけをイメージして作られたそうです。
薄いけど丈夫な有田の磁器土を使っています。 330x115xh12ミリ 4320円


18日(月)・19日(火)は連休になります。
18日(月)はshizenは営業しています。