松岡ようじガラス展

会期:5月27日(水)~6月1日(月)
時間:12:00~19:00(最終日の6/1は17:00まで)
松岡ようじさん 在廊日 5/27,6/1
プロフィール
1967年 広島県生まれ
1990年 多摩美術大学 卒業
高橋グラススタジオにてアシスタント
1992年 ピルチャックグラススクール(USA)
サマーセッション受講
1993年 山梨県足和田村大嵐に工房を設立
2003年 静岡県小山町湯船に工房を移転
2009年 神奈川県大和市に工房を移転
今回のテーマは「お料理が引き立つうつわ」です。
無色透明のガラスに茶色のガラスカレットを溶かし込むことで温かみのあるガラスになります。
松岡さんの吹くカタチと琥珀色がしっくり馴染み、安心感のあるうつわに仕上がります。
クリアなガラスたちのお陰で、店内に涼やかな風が吹いているようです。
作品たちをご紹介致します。(サイズや容量は一点ずつ異なりますので参考になさって下さい)
1.升こばち「和」 105x105xh60ミリ 8640円
吹きガラスで立方体の小鉢 柔らかでふわりした印象 少しだけ高台があり重ねる事が出来るのも素敵です!!

2.ジャムポットのふた 径85xh25ミリ 4320円
3.ジャムポットのボディ 径85xh60ミリ 6480円
蓋とボディは別々にお求め頂けます。
こちらもスタッキングが出来ます。

4.はしおき「滴」 40x30xh20ミリ 1080円

5,まるい山なみぐいのみ 75xh35ミリ 3024円
豆鉢としてもとっても愛らしいです。
15.ととろピッチャー 75xh110ミリ 220cc 4320円

新作の色の小鉢 口径165xh65ミリ 5940円
かき氷、ところてん、白玉小豆アイスクリームのせ 入れたいもの、食べたいものが浮かびます。
同じサイズ・同じデザインですが、色で印象がずいぶん変わります。
6,岩肌鉢(白)
7.岩肌鉢(濃青)
8,岩肌鉢(黄)

9.プレーングラス(小) 80xh75ミリ 3024円

11,オールドII 97xh105ミリ 5400円(みぎ)

12,五角カップ 100xh70ミリ 3240円 底面が五角形の星のよう。


安心。







足が付いているだけで特別な雰囲気になります。 イワシのマリネを盛って前菜に、海ぶどうも涼しげです。


19,まあるい水差し 110xh150ミリ 900cc 8640円 やっぱりハンドルが持ちやすいデザイン。
背が高すぎず安心感のあるデザインです。たっぷりお水が入っても心配なく注げるハンドルです。
牛乳を入れましょうか。 ハーブを入れたお水も ガラスならではの楽しみです。


がっちりと厚手ですので水をはって花器にするのも。水面も楽しめます。



23,左は低めの花入八角 90xh185ミリ 10800円

24,モールド鉢 大 260xh105ミリ 9720円 大きな鉢はやっばりサラダがお似合いです。
25.モールド鉢 中 200xh85ミリ 7560円

ボディのくびれが手に馴染みます。

28,水玉グラス 大 90xh950ミリ 3240円

29,山並み5寸鉢 150xh63ミリ 4860円
30,山並み豆鉢 105xh50ミリ 3780円







37,まあるいカップ 大 120xh70ミリ 4320円 どちらもカップというネーミングですが、小鉢サイズなので
お豆腐や酢の物、フルーツたっぷりのヨーグルト。大きな方はグラノーラにも良さそうです。

39,まあるい片口大 240cc 5184円




44.オーバル皿小 125x165xh35ミリ 4536円
45,プレーングラス「香」 60xh100ミリ 3240円 口元で一度閉じてからひらくカタチ 香りがふわりと広がります。


















「陶器や磁器のうつわにも合わせやすいガラスのうつわ」
松岡ようじさんのガラスに出会った時に始めに感じたことです。
今回は新作が沢山ございます。
四角い小鉢やモールの鉢たちをはじめ、グラス類もとても沢山のカタチがあります。
冷たいものを沢山飲みたくなる季節にピッタリのグラスを探しに入らして下さい。