井内素 陶展 3日目
今展のうつわの中で一番大きなお皿のご紹介です。
お皿の縁が波をうったような手捻りの痕跡があり、柔らかな印象です。
かすれた様な白化粧も味わいがあります。
no59,黒化粧尺皿 径310ミリ 高さ40ミリ 15120円
くだものの色も良く映えます。小粒の紅玉りんごをどっさり盛ってみたいな。



少し黄色みを帯びた灰釉の七寸皿 no62, 白灰釉七寸皿 径約235ミリ 高さ30ミリ 4200円
銘々皿として ハンバーグや秋なすのソテーも、 ただお肉を焼いたのだけだって 優しい白のお皿はみんな似合っちゃいます。





ご飯のお茶碗 赤と黒 口径約115ミリ 高さ65ミリ 3880円
きのこのご飯や栗ごはんをいただきたい。



お赤飯や五穀米をいただきたいな。
黒陶粉引きめしわん 口径115 高さ65ミリ 3880円



六角形の小鉢
赤黒化粧六角鉢 口径160ミリ 高さ70ミリ 4600円
口元の曲線がきれいな鉢です。
煮物、白和え、デザートの梨や柿も。


井内さんのお土産でお茶の時間に。

お汁粉を入れてみたくなりました。
22日(水)からは山本哲也さんの個展を致します。