照井壮さんの角皿



波紋が広がっていくような表情豊かな白磁のお皿です。
少し立ち上がった渕が鉄釉で仕上げられているので、真っ白なお皿ですが、ピシッとしまりがあるのもステキです。重くないのも嬉しいです。
240x160x高さ10ミリ 3675円
お皿と合わせたお箸置きは桜色 小口宗之さんの硝子箸置きです。
径が約25ミリ 高さ約10ミリ 840円(オレンジ色もほぼ同じサイズです)




この色のうつわを作る時に、うつわひとつに箸置きがひとつ、必ず出来るのだそうです。
うつわを作らないと出来ないお箸置き、追加のお願いは出来ないので残念ですが、出会いは一期一会。
今年5月31日から6月5日までの小口宗之さんの個展では、色の硝子をご覧頂けると思います。カワイイ とはちょっと違う 大人いろの硝子 おたのしみに!!
そして、照井壮さんの黒いお醤油さしも届きました。
蓋はプラチナ釉で黒と銀色の組み合わせがシックです。お醤油でなく、お酢やミルクを入れてお使い頂いても。磁器土なので、嬉しい事に、匂いは染み込みません。



径65ミリ 高さ60ミリ 4200円です。
明日3/5と明後日3/6は個展の準備の為に、お休みを致します。
3/7(木)から山野邊孝さんの個展が始まります。