打田翠展

打田翠展始まります。 会期2/23(土)から28(木)(最終日は17:00で終了致します)
打田翠(uchida midori)さんの手から生まれてくる形、色づかい、肌触り 打田さんのうつわをたっぷりとお楽しみ下さい。
プロフィール
1983年 神戸市生まれ
2005年 大阪芸術大学工芸学科陶芸コース卒業
2007年 多治見市陶磁器意匠研究所修了
2011年 壁面作品制作(社会福祉法人 養楽福祉会わかば 玄関/愛知県春日井市)
グループ展 花器物語(Gallery cafe S'緑an./大阪)
第9回 国際陶磁器フェスティバル美濃 坂崎重雄セラミックス賞
個展 full (ギャラリー芽楽/名古屋)
灯びとの集い(大仙公園/大阪・堺)
2012年 抹茶と書道の道具点(銀座三越/東京)
おまっちゃしましょ(ギャラリー共栄窯/常滑)
美濃+京都企画 二人展(市之倉さかづき美術館ギャラリー宙/多治見)
打田翠 白石陽一 ふたり展(ギャラリーn107/大阪)
ユノネホウボウ(愛知・瀬戸)
打田翠 大森健司 ふたり展(craft shop nagase/多治見)
灯しびとの集い(大仙公園/大阪・堺)
昨日と今日の2日に分けて作品が届きました。
ご紹介をしてまいります。
no1,練りこみ片口 各10500円 みず色のサイズ65x85x100ミリ


no2,練り込み片口 9450円 65x85x90ミリ


no3,練り込み盃 各5250円 約80x35ミリ

no4.練りこみ抹茶碗 約125x80ミリ 15750円


no5,練りこみcup 約80x55ミリ 6300円


no6.練り込み小さな注器 約30x80ミリ 7350円


no7,練り込み茶入れ 25x60ミリ ボティの径80ミリ 10500円

no8,練り込み振り出し 10x70ミリ ボディの径60ミリ 8400円

no9,練り込み ume 蓋置き 60x65ミリ 6300円

no10,蓋物 kumo 45x40ミリ 6300円


no11,抹茶碗 -きんのはな- 140x60ミリ 15750円


no12.抹茶碗 -ぎんのはな- 150x55ミリ 12600円


no13,水滴 -drop- ピンク 55x25ミリ 4200円


no14,guinomi 約70x40ミリ 3675円

no25,片口 約1,5合 7875円 と小さいグラス 2625円

no24,グレーの片口 約2合 (白もあります) 8975円と小さいグラス2625円

no26,片口 約2合 6300円 no27,片口 約1.5合 5775円 no28,片口 約1合 5775円



no30,さかづき 約70x40ミリ 2625円

no31,しろcup 80x45ミリ 2940円

no33.わん 約115x80ミリ 各5775円






no35,ひらいたボウルS 140x55ミリ 3150円

no36,めしわん145x50ミリ 3675円

no37,まめbowl 95x25ミリ 1890円


no39,おさら 150x20ミリ 2940円


no38,おさらbowl 135x30ミリ 2940円


no41,マグ 75x55ミリ 持ち手まで 105ミリ 2940円

no42のおおきなマグといっしょに 150x105ミリ 18900円

no43, グレーcup 80x70ミリ 2940円

花入れ
no20,掛け花入れ 60x130x80ミリ 6300円


no22,花入れ 70x140ミリ 16800円


no16,花入れ 130x230ミリ -drawing- 30000円


no15, -full- 80x275ミリ 42000円


no18,いちりん壷 110x125ミリ 10500円


no40,細長い花入れ 25x95x80ミリ 3990円


ひとまずpart1 のご紹介させていただきます。