お茶の時間 金曜日からです

明後日 2/15(金)から2/20(水)まで 企画展「「お茶の時間」を致します。
作家さん 在廊日 ・ 田村悠さん 2/15.16 ・山田隆太郎さん 2/16
今日は搬入日。雪になるかもしれないとビクビクしていましたけれど、明け方の雨が止んで日中はポカポカ 春ちょっぴり顔をみせてくれたよう。
今年から個展と個展の間を2日間お休み頂いて、準備の時間と少し休息の時間を頂きます。
例年と違う個展のスタートで、ご迷惑をおかけ致します。
明日も準備でお休み致しますので、「お茶の時間」始まりは金曜日 15日からです。
夕方に全ての作品の梱包を解いて、リストと照らし合わせて、 さて どんなふうに並べましょう??と考えているところに、恵理子さんが立ち寄って下さいました。
差し入れの千疋屋さんのフルーツサンドはなんとありがたい。夕食兼お夜食でごちそうになりまーす。

熊本象さんの白磁輪花高台皿(no23)と田村悠さんのカップ&ソーサーを使ってみます。

耐熱ガラスの作家さん 田村悠さんのカップ&ソーサー 5250円 カップは75x70ミリ お皿は97x100ミリ

熊本象さんの高台皿 180x高さ60ミリ 7350円


古橋治人さんの方形菓子板皿 210x210x10 4000円と山田隆太郎さんのルリ釉蕎猪口 90x63 2400円にコーヒーを



次は熊本象さんの白磁カップ&ソーサー(no22)
カップ 100x60ミリ ソーサー155x20ミリ 5250円 お皿だけでも使えるデザインです。


添えた木のティースプーンは古橋治人さん 1600円
内側の釉の流れて溜まったところの模様が春のイメージです。隣にミモザの黄色を添えたくなりました。

野口悦士さんの象嵌をした線文カップ(no18) 85x80ミリ 2100円にもコーヒーを入れました。
手の小さな女性にも持ちやすいサイズでした。フリーカップとして使って下さいね。


コーヒーもフルーツサンドイッチも使い回してしまいましたが、しっかり飲んで食べました。
もうひと頑張り致します。