織部・粉引き
「まめ」さんで久しぶりにいちご大福と道明寺を買ってきました。
食べたい!!と思った時に、行列ができていて、買うタイミングがしばらくあいませんでした。
イチゴが大きくてあまくって、ふたつ食べたい所をぐっとこらえました。
大江憲一さんの織部板皿を使ってみました。


表面の土を削り取った粗い表情が出ていて面白いです。185x275x高さ20ミリ 6300円です。

横から
裏側
2枚重ねてみると

山田隆太郎さんの粉引き土瓶 蓋のつまみが木の実のようで、持ちやすいです。
ボディの径120ミリ 持ち手までの高さ190ミリ 約680cc 12600円



茶こし
粉引き汲み出し
口径90ミリ 高さ75ミリ 2300円 土瓶と同じ粉引きですが、汲み出しはマットな質感です。約180ccです。
大江憲一さんの織部丸皿
径185ミリ 高さ15ミリ 見込みの平らな部分の径120ミリ 3675円
茶色の釉がアクセントになり、軽やかな織部です。取り皿や魚皿に、お菓子皿に。
また、ガラスの小鉢の下にしいてみても・・・





食べたい!!と思った時に、行列ができていて、買うタイミングがしばらくあいませんでした。
イチゴが大きくてあまくって、ふたつ食べたい所をぐっとこらえました。
大江憲一さんの織部板皿を使ってみました。


表面の土を削り取った粗い表情が出ていて面白いです。185x275x高さ20ミリ 6300円です。




2枚重ねてみると

山田隆太郎さんの粉引き土瓶 蓋のつまみが木の実のようで、持ちやすいです。
ボディの径120ミリ 持ち手までの高さ190ミリ 約680cc 12600円






大江憲一さんの織部丸皿
径185ミリ 高さ15ミリ 見込みの平らな部分の径120ミリ 3675円
茶色の釉がアクセントになり、軽やかな織部です。取り皿や魚皿に、お菓子皿に。
また、ガラスの小鉢の下にしいてみても・・・





by utsuwakaede
| 2012-03-29 18:30
| 新入荷のお知らせ