堀仁憲さんの土鍋
秋の個展でご覧頂いた堀さんの土鍋が新たに届きました。
二人で使うのに丁度良いサイズです。
色がシックでテーブルに置いても土鍋がドドン!!ていう感じではないのがいいな・・・



南沢奈津子さんの銅の匙と(長さ210ミリ 匙の部分の幅75ミリ 4725円)


村木雄児さんの取り鉢と(150x60ミリ 4200円)

八木橋昇さんの深めの取り鉢と(150x58ミリ 2940円)
お鍋は、ボディの径220ミリ 持ち手を入れて270ミリ 高さ55ミリ 深さ45ミリ 蓋をした全体の高さ240ミリ 13650円 鍋の本体はあまり深さがないので、使い勝手が良いです。又、重ね焼きやすき焼きも出来る様にと考えた深さでもあります。蒸し料理も出来るように、蓋は高めに作ってあります。
田中俊介さんの鉄の鍋敷き カッコいいです。使わない時は壁に掛けておくと、オブジェのよう。
三角形の鍋敷きは、お鍋の底のサイズが径160ミリくらいのものからお使い頂けます。 8400円



二人で使うのに丁度良いサイズです。
色がシックでテーブルに置いても土鍋がドドン!!ていう感じではないのがいいな・・・






お鍋は、ボディの径220ミリ 持ち手を入れて270ミリ 高さ55ミリ 深さ45ミリ 蓋をした全体の高さ240ミリ 13650円 鍋の本体はあまり深さがないので、使い勝手が良いです。又、重ね焼きやすき焼きも出来る様にと考えた深さでもあります。蒸し料理も出来るように、蓋は高めに作ってあります。
田中俊介さんの鉄の鍋敷き カッコいいです。使わない時は壁に掛けておくと、オブジェのよう。
三角形の鍋敷きは、お鍋の底のサイズが径160ミリくらいのものからお使い頂けます。 8400円



by utsuwakaede
| 2011-12-20 12:00
| 新入荷のお知らせ