長谷川奈津さんのうつわたち
粉引きの飯椀、丼、おゆのみ二種類、12センチの小鉢 そして鉄釉の片口です。
鉄釉片口 大 約200cc入ります。酒器として、盛り鉢としてお使い頂けます。口径145 口迄の径165ミリ 高さ75ミリ 6300円 内側に水を入れたら、釉の黒がきらきらと艶めきました。



片口の小はサイズを測る前にお客様の元へ行ってしまいました。


粉引き丼と4寸小鉢
丼 窯の位置で灰釉の青みが出たり、ほんのりピンク色が出たりしています。鉄粉の黒が味わいのアクセントです。たっぷりサイズで、つゆそばやおうどんにぴったりです。麺好きの皆様 お試し下さい。
もちろん、肉じゃがなど、煮物を盛りつけてもいいですね。 口径175ミリ 高さ78ミリ 5250円
おとなりの4寸小鉢 立ち上がりが浅いので、盛りつける量は沢山でもちょびっとでも。 125x35ミリ 2520円








ゆのみ二種類と飯椀、どんふりがせいぞろい

どんぶりとめしわん(めしわん は昨日のブログをご覧下さい)

おゆのみ 大 飯碗や丼と同じ土を使っています。 口径108 高さ65ミリ 2625円 おゆのみ 小 まあるい形は手のひらにぴたりとおさまります。少しマットな雰囲気です。口径95 高さ50ミリ 2100円




