人気ブログランキング | 話題のタグを見る

うつわ楓店主たより

utuwakaede.exblog.jp ブログトップ

蓋付きの漆椀

昨日の蒸し蒸しとした暑さは何処かへ行ってしまいました。風がちょっと涼しくて、だんだんと秋が近づいてきています。
SHIZENの刀根さんは、何と大島へひとっ飛びしてしまいました。行動力に感心してしまいます。
秋に個展が始まると、もう続けてのお休みが出来ないので、いまのうちにお出かけは済ませておかないと・・・

楓のディスプレイはガラスが置かれていた棚が、漆のものに、少しだけ変わります。蓋付き漆椀も登場です。
蓋付きの漆椀_b0132442_143438100.jpg

蓋付きの漆椀_b0132442_14345364.jpg
通常のお椀に比べちょっと大振りのお椀です。模様も何もない、本当にシンプルなお椀は山中塗り 石川さんのものです。 口径14センチ 高さ6.7センチ  蓋をした高さ 10センチ  14700円

蓋付きの漆椀_b0132442_1555140.jpg

蓋付きの漆椀_b0132442_156695.jpg
蓋は取り皿で使えます。
長井均さんの朱色のお箸と(21センチ 3780円)

蓋付きの漆椀_b0132442_157728.jpg
長井均さんの茜朱のお箸は23センチ 4200円です。

じんわりと煮込んだ大根にユズ味噌をかけたものや牛筋を煮込んだもの、ロールキャベツ、作りすぎちゃった、味がしみ込んだおでんだって、蓋付き椀に盛れば、とってもごちそう気分です。熱々のお椀の蓋を取れば、ふうわりと美味しいにおいが・・・口に入れる前に、視覚と嗅覚でごちそうを楽しめちゃいます。
by utsuwakaede | 2009-08-30 15:29 | お店から一言
line

南青山の作家ものの器のお店


by utsuwakaede
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite