さかいあつしさんの いろいろ
まずは「しろくまの匙」

春にお願いしていたものです。ひとつは国立のさかいさんのお店 匙や さんで購入して使ってみたらヨーグルトやアイスクリームが食べやすかったので早速注文をしました。こんなひらべったいのに? すくい易いし、へらのようにカップの最後まできちんときれいに食べられます。長さはほぼ14センチ程 幅は2,5センチくらい 2100円です。そうそうジャムやバターを塗る時にも使っています。漆で仕上げているので洗ってもカサカサしません。


ちいさなれんげです。削られた跡がいとおしい気がします。胃が疲れている時にこんなぬくもりのあるれんげでおかゆや茶碗蒸しをいただきたいな。全長11センチ すくう部分は4センチxはば3センチ位 2940円です。


お箸箱とお箸
止めてあるヒモをスルスルと抜くと蓋があきます。ピッタリサイズのお箸はころがりにくい八角形 桜材です。お箸19センチ 箸箱は20,5センチ 7875円 奥の曲げ輪のお弁当箱は輪島の塗師小林慎二さん作 18,5x10,5センチ 高さ5,5センチ 18900円です。



さかいさんの八角盆はタモ材のくりぬきです。平たい部分に朱の漆を塗ってあります。径が20,5センチ 24150円です。お盆としてもお皿としても使えます。





止めてあるヒモをスルスルと抜くと蓋があきます。ピッタリサイズのお箸はころがりにくい八角形 桜材です。お箸19センチ 箸箱は20,5センチ 7875円 奥の曲げ輪のお弁当箱は輪島の塗師小林慎二さん作 18,5x10,5センチ 高さ5,5センチ 18900円です。



by utsuwakaede
| 2008-12-22 18:03
| 新入荷のお知らせ