信楽の清岡幸道さんの耐熱のうつわ三種類のご紹介です。

外径が29センチ内径25センチ 深さ12センチ 蓋をした高さ17センチ 18900円 深さもあるのでかさばる野菜がいっぱい入ります。煮込みのおなべとしても使えそうです。円盤のようになっていて持ち手がないので出っ張りが少なく、収納にもそんなに苦労しなさそうです。

同じ形でぐっと小さなお鍋です。外径21センチ 内径17センチ 深さ7,5 センチ 蓋をした高さ10.5センチ7350円 一人ようの鍋焼きうどん お夜食やお酒のお伴にふたりでちゃちゃっと湯豆腐 このサイズならオープンにも入りますね。

蓋のない平ためのお鍋はすき焼きや鉄板焼きやグラタンなど 使い道が広いと思います。手をいれた径が27センチ 手を除くと22.5センチ 深さ6センチ 6300円 落ち着いた色が大人っぽい雰囲気です。
井山三希子さんの耐熱のうつわ

真っ黒の耐熱鍋は蓋がありません。洋食器と一緒のテーブルでも似合う姿をしています。手をいれた径26センチ 手を除くと22センチ 高さ7.5 10500円

オーバルの耐熱のうつわです。ジャガイモとホウレンソウのグラタン 下味をつけておいたお魚やお肉のグリル、ハンバーグステーキ などに。 22x16.5センチ 内径は17,5x12センチ 深さは5,5センチ 5250円
お鍋は冷蔵庫の中を整理する時にとっても便利なお料理。身体もあたたまるし、野菜がいっぱい食べられるし、支度も簡単 冬はお鍋の出番が多くなりますね。